最新更新日:2024/06/08
本日:count up80
昨日:165
総数:747815
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

帯時間の取り組み(6年生)

画像1
画像2
画像3
今年も朝の帯時間授業では、国語・算数のプリントや音読,英語に取り組みます。
今日は,漢字のプリントをしました。
どの子も真剣に取り組んでいます。
毎日の積み重ねが大きな力になっていきます。

望ましい姿をみせる

画像1
画像2
6年生が教室移動しているところとすれ違いました。3階から2階へと移動します。その素敵な姿に驚きでした。だれも私語をせず、他の学級に迷惑をかけないように移動していました。これも6年生の自覚ですね。

真剣に取り組んでいます

画像1
画像2
画像3
全国学力・学習状況調査が始まりました。

国語と算数には、「知識」を問うA問題と「活用」の力を問うB問題があります。それから理科と児童質問紙があるので、1日中の調査となります。

7月の終わりには調査結果のまとめが出ます。私たちの指導状況が問われます。

本日、全国学力・学習状況調査

画像1
今日は、全国の6年生が学力調査を受ける日です。
国語・算数に加えて、3年に1度の理科も受験します。
この結果を各校で分析し、今後の学力向上の取組につなげます。

文部科学省の段ボールの中には、昨日の放課後、担任の先生方が数を確認した調査問題等が入っています。5年生までに培った学力の定着状況が試されます。

もくもくそうじ(6年生)

画像1
画像2
画像3
今年も,もくもくそうじに取り組みます。
1年生が気持ちよく学習できるように1年生の教室もそうじします。
学校のリーダーとしてがんばっています。

1年生のみなさん,明日も元気に登校してくださいね。

配膳室までの移動の様子です。

画像1
配膳室まで列になって取りに行く様子です。廊下、階段が静かです。

授業がはじまりました。(6年生)

画像1
画像2
今年度,6年生は言語・数理運用科と英語科で交換授業をします。
1組と3組,2組と4組のペアで交換授業を行います。
いろいろな先生方と楽しく1年間学ぶことを子どもたちも楽しみにしています。

入学式に向けて(6年生)

画像1
画像2
今日は入学式に向けて朝から練習をしました。
朝から素晴らしい歌声が響きました。
素晴らしい態度で入学式に参加することができました。

今年,一年間,学校のリーダーとして引っ張ってくれることを期待しています。

入学式の準備 その1

画像1
画像2
画像3
6年生は、始業式後、明日の入学式の準備に取り掛かりました。
任された仕事は、進んで行う子供たちです。

入学式の準備 その2

画像1
画像2
画像3
6年生の力で一気に会場が出来上がり、歌の練習もしました。
明日は、初めて1年生が校友歌を聴きます。1年生に自慢の歌をお聞かせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/18 参観懇談(1,2,3年・たんぽぽ)14:00〜
4/19 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  避難訓練  委員会活動  
4/20 1年生を迎える会・遠足(雨天延期)  
4/23 避難訓練予備日  代表委員会  参観懇談(4,5,6年)14:00〜
4/24 家庭訪問1(南観音1〜3丁目)15:00〜  6年視力検査  1年身体測定

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494