最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:77
総数:747943
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

本日もありがとうございます その2

画像1画像2
「いろんな方が来てくださる。ありがとうございます。」と児童が自然に言えるようになりました。

本日もありがとうございます

画像1画像2
今日のエプロンづくりにも、4名の方に手助けしていただいています。
「孫みたいでかわいいよ。」と言っていただき、有難い限りです。

おかげさまです その2

画像1画像2
子どもたちが知らない裏技を授けてくださいます。
一生使える知恵です。

おかげさまです

画像1画像2
今年のエプロン作成は、例年に比べずいぶん早く進んでいます。
それは、毎時間どのクラスにも入り込んでくださる「ソーイングレディー」のおかげです。今日もありがとうございました。

先生、教えてください

画像1画像2
今日も、ソーイングの先生がおいでくださいました。なんと午前、午後と分かれて来てくださいます。
4名の先生は、児童個々に支援を与えてくださいます。「この金具を布の端に合わせるといいよ。」「しつけ縫いはこうやると早いよ。」などと、子どもが知らない「一生使える技」を伝授してくださいます。さすがです。

ソーイングの先生がいっぱいです その2

画像1画像2
まさに手をとって教えていただきました。
感謝いたします。

ソーイングの先生がいっぱいです

画像1画像2
エプロンを作製する学習に入りました。
ここに登場してくださるのが、南観音女性会の方々です。4クラスの学習に延べ56人もの先生がきてくださいます。今日は4人の先生にご指導していただきました。

家庭科室に入ってくださった先生に、そっと椅子を差し出した児童がいました。
「素直でかわいいね」「久しぶりの学校ですが清々しい気持ちになった」「役に立ててうれしい」と先生方がおっしゃってくださいました。

秋の一句

画像1画像2
詩人がいっぱい!

租税教室

画像1画像2
公益社団法人 広島西法人会 青年部の方々に、租税教室を実施していただきました。
子どもたちにも身近な税金の使途について教えていただきました。自分たちの学校教育や災害・事故、環境衛生等、様々なところに有効に使われていることを、子どもたちは改めて気づくことができました。小学生1人に対して、6年間でおよそ500万円も税金が使用されていることも知りました。無駄にすることなく、学ばなくてはなりません。
子どもたちは、健全な納税者として成長してくれることと思います。

○○君の考えは・・・

画像1
算数科で三角柱の体積の求め方を考えている6年生です。
一人の児童が言葉でさらりと説明してくれた考え方を、他の児童が「○○君の考えは、・・・」と数名の児童に図解しながら説明をしています。それを聞いた児童からは「あ〜」という反応。言葉を正確に聞き取り、図と関連させて上手く説明できました。

プール掃除をしました。

画像1画像2
6月10日(水)6校時
 6年生全員でプールの掃除を行いました。それぞれがたわしやデッキブラシを使ってプール内外の汚れを落としてくれました。また、更衣室やトイレもきれいにしてくれました。これで全校児童が安心して楽しくプールの授業に参加できます。6年生ありがとう。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
4月21日(火)
 本日、6年生は1〜5校時まで「全国学力状況調査」に取り組みました。各学級とも真剣に問題に向かっていました。6年生の力を見せてくれることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 クラブ活動  こども安全の日
9/25 学校協力者会議(10:30〜12:30) 代表委員会
9/28 なんかんパトロール
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494