最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:109
総数:746878
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「Who is your hero?」(5年生)

 5年生の外国語科で、コミュニケーション活動をしています。テーマは「あなたのヒーロー」。自分の思うヒーローとその人はどんな人なのかについて、英語で説明します。
 「My hero is 〇〇.」「He/She is △△.」
 コミュニケーション活動の時のポイントは、・・・
Eye contact,smile,clear voiceの3点です。
 ワークシートに書き込み、話す練習をしてから活動を始めました。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

1年間学習してきた毛筆のまとめの字を練習しました。

「星ふる町」という字です。

この1年間で、随分と上達しています。

画像1
画像2
画像3

「性格の言い方をマスターしよう」(5年生)

 「He is 〇〇.」「She is 〇〇.」
 〇〇の中には性格を表す言葉が入ります。「kind」「active」「brave」「friendly」のような、その人の性格を言い表す言葉です。
 コミュニケーション活動で相手から言われると、嬉しくなりそうです。
画像1
画像2
画像3

「変わらない南観音、変わりゆく南観音」(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間のテーマです。今日は、そのテーマに沿って、「これからの南観音で、どのような取組をし、どのように町をより良くしていけるのか」について考えています。
 通学路の安全について、ショッピングモールの建設について、子ども110番の家について、町に自然を増やすことについてなど、たくさんのアイデアが上がっていました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式に向けての準備」(5年生)1

 卒業式まで2週間となりました。今日は、5年生が式場の設営や校内の清掃などに取り組んでくれました。
 体育館の椅子並べ、玄関やトイレの清掃など、黙々と心を込めて取り組んでいました。来年度のリーダーとしての頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

「卒業式に向けての準備」(5年生)2

 校長室、正面玄関、体育館トイレなどもきれいにしてくれました。一つの役目を終えると、次にできそうなことを自分で考えて行動に移すことができました。1年間での成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

「食物せんいと健康」(5年生)

 担任と栄養教諭とで、食育授業を行いました。今日のテーマは「食物繊維」です。まず、食物繊維には、お腹の中を掃除したり有害な物質を体外に排出したりするはたらきがあることについて学びました。
 次に、食物繊維を摂取している大腸の様子と、摂取していない大腸の様子を画像で見てみました。摂取している大腸はきれいなピンク色をしていますが、摂取していない大腸は色も悪く、粘膜が荒れている様子がよくわかります。児童にも驚きの表情が見られました。
 食物繊維の摂取を意識し、日頃の食事の摂り方について考える際の参考になると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「見合って、教え合って」(5年生)

 グランドで縄跳び(短縄)の練習をしました。個人練習の時間を経て、ペア、3人組などで円になり、お互いの技や練習の様子を見合います。感想やアドバイスを伝え合いました。
 見合う人数を少しずつ増やし、最後はクラスで大きな輪になって練習をしました。お互いに様子を見合うことで、良い所を取り入れたり改善したりする機会となりました。
(画像は、5年1組、5年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494