最新更新日:2024/06/08
本日:count up76
昨日:165
総数:747811
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

授業観察より 音楽科

画像1
画像2
画像3
5年1組が、音楽科で鑑賞の学習をしました。曲は「剣の舞」です。
曲を繰り返し聴き、映像を見て、どんな楽器が使われていて、どんな感じを受けるか話し合いました。

曲の冒頭部分にある「音楽の会話 問いと答え」を先生から教えていただき、問いと答えを身体表現していきました。

その後、「剣の舞」の特徴について、考えていきました。「短い間に山と谷があり、楽器が激しく対話しているようだった。」などと、自分が感じた特徴を言葉で伝え合いました。学習したことを使いながら、感想を伝え合っていました。

5年生理科「電磁石」

コイルの巻き数や乾電池の数を変えて、磁力の変化を観察します。電磁石に付く釘の数で磁力を比較していました。
画像1
画像2
画像3

授業観察から 5年2組

画像1
画像2
画像3
前時まで学習した三角形の内角の和を使って、四角形の内角の和を考えていきました。
四角形を二つに割り、360度であるという考えと、四角形を4つに割り、720度であるという考えが出ました。
図を読み取りながら式に表すと、720度にはならないことに収束していきました。

授業観察から 5年1組

画像1
画像2
画像3
三角形の面積の求め方を考えます。すでに学習した長方形や平行四辺形の面積の求め方を使って考えていきます。

「形を変えてみたらいいと思う。」「どこかを切ってみたらいい。」などと解決の方法の見通しをもって、まずは自分で考えていきました。

友達の考えた方法を読み取り、説明することもできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  いじめアンケート(〜25日) 3年身体測定  体力つくり週間(〜29日)  なんかんパトロール
1/22 2年身体計測 
1/23 1年身体計測  3年CAP授業
1/24 校内研究授業(1年1組 5h)他のクラスは13:30下校
1/25 2月納金明細配付

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494