最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:181
総数:748779
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

おいしいご飯が炊けますよ

画像1画像2
8月1日からの野外活動で、子どもたちは飯ごう炊飯をします。ご飯を炊く時の水加減を確かめるため、5年生担任でグランドに急きょ窯をつくり、ご飯とカレーを作ってみました。
暑い中、熱い火の前で頑張りました。結果、水加減の良いおいしいご飯を炊くことができました。これで飯ごう炊飯もバッチリです。指導はおまかせください!

楽しく おいしく バイキング

画像1
8月1日から4日までの野外活動で、国立三瓶青少年交流の家へ行きます。3泊4日のうち、8回ほどバイキングで食事をいただきます。
そこで、今日は、室栄養教諭よりバイキングのマナーや料理の選び方の指導をしていただきました。
1 食べられるだけ皿に取る。
2 後からとる人のことを考えて美しく取る。
3 皿に彩りよく栄養バランスを考えて盛る。
給食を思い出してバランスよく食事を取り、元気に活動をしていきたいと思います。

初めてのミシン ソーイング先生登場!

画像1画像2画像3
夏季休業中に、国立三瓶青少年交流の家へ野外活動に行きます。そこへ自分で作ったナップサックを持って行こうと作製に懸命です。しつけをし、ミシンで丈夫に縫いますが、慣れない作業でなかなかはかどりません。中には「針が怖い。」という児童もいます。
そこで、ソーイングの先生として、地域の女性会の方に登場していただきました。まさに、手を取り懇切丁寧なご指導をしていただきました。子どもたちは「ありがとうございました。」が自然に言えました。また、学校にいつでもおいでください。お待ちしています。

「基礎・基本定着状況調査」

画像1画像2
6月9日(火)
県内一斉に小学校5年生と中学校2年生を対象に「基礎・基本定着状況調査」が行われました。
本校でも,国語,算数,理科と生活に関する質問を4時間かけて取り組みました。みんな真剣な表情で頑張っていました。

遠足に行きました

画像1画像2画像3
4月17日(金)
 5年生は南観小の中で最長の往復約10キロメートルの「西部埋立公園」に行ってきました。
「1年生を迎える会」を終えたグラウンドを元気よくスタート!しっかりした足取りで1時間半目的地に到着しました。現地では、みんなしっかり遊び、お弁当を楽しそうに笑顔いっぱいで食べていました。
 最後に5年生全員で使った公園のゴミ拾いをしてきました。素晴らしい光景を見ることができました。

新5学年スタート

画像1画像2
4月7日(火)
新年度がスタートしました。第5学年では、始業式終了後、学年集会を開きました。学校生活で注意することや、1年間の流れなどを確認しました。高学年としての自覚は、これからの生活の中で、徐々に身に付いてくることと思います。集会の中では、学年目標の発表もしました。日々目標を意識して、生活をしていきたいと思います。一年間よろしくお願いします。

学年目標「団結 〜気づく 考える 行動する〜」


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 観音中学校区公開授業研究会(観音中学校)
11/2 おもちゃランド(1・2年)
11/4 たんぽぽ学級校外学習(丸徳のり)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494