最新更新日:2024/06/02
本日:count up58
昨日:120
総数:746825
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

4年生の音楽

 4年生の音楽科で、器楽演奏を学習しています。鉄筋、木琴、グロッケン、キーボード、打楽器など、担当を分けて練習をしました。みんな、音楽が大好きです。とても真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「わざ」(4年生 毛筆)

 4年生の毛筆は「わざ」という字です。平仮名2文字ですが、それぞれの字の曲線部分を書くには、筆を上手に送筆する必要があります。この時間は、「わ」の字を中心に練習していました。静かな雰囲気の中、落ち着いて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「思春期の体の変化」(4年生 保健)

 保健の教科書を使って学習しています。思春期に差し掛かると、心や体に変化が現れます。きちんと学習しておきたい内容です。
画像1
画像2
画像3

「彫刻刀、版画板の使い方」(4年生)

 4年生は木版画に挑戦します。今日は、彫刻刀や版画板の使い方を教わりました。基本彫刻刀は手前から向こう側に動かし、横向きや斜めの線は版木を動かすことで手前から動かすように調整することが大切です。視聴覚教材でも確認しています。作業を安全に進めるためにもしっかり覚えておきたい内容です。
画像1
画像2
画像3

跳び箱

 体育科で跳び箱の学習をしました。
 開脚跳びと閉脚跳びから、自分で選んで練習しました。
 これまで学習したことに気を付けながら、何度も跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

「小数×整数のかけ算の筆算」(4年生)

 解き方を学んだら、できるだけたくさんの練習問題に取り組むようにしています。ポイントは、「整数として計算した積に、小数点を付けることを忘れずに」です。
(画像は、4年3組、4年2組です。)
画像1
画像2
画像3

彫刻刀の使い方の練習

 図画工作科の学習で、木版画に取り組んでいます。
 今日は、彫刻刀の使い方を練習しました。丸刀、平刀、三角刀などいろいろな種類の彫刻刀を使ってみました。
 けがをしないように、慎重にほっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 全体朝会(TV放送)
2/15 学校納金2回目
2/16 2年生自転車教室 独自献立
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494