最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:101
総数:747851
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

よりよく成長するための生活について

画像1
画像2
画像3
子供たちは、一生のうちでも心も体も大きく成長する時期にあります。よりよく成長することが、これからの長い人生を豊かなものにしていきます。

睡眠・運動・食事、どれも大切です。保健の授業に栄養教諭に入ってもらい、各栄養素の身体の中での働きについて話を聞きました。カルシウムが足りない人の骨の断面図には、驚きを隠せませんでした。バランスよく食べること、やはり基本です。

今年度最後の参観 4年

画像1
画像2
画像3
自分たちの樹について観察し、調べたことを保護者の皆さんに聴いていただきました。
選んだ樹について、大人でも知らないようなことを深く調べ学習をしています。保護者の皆さんが、積極的にクイズにも参加してくださり、子供たちは満足感も味わったようです。

多色刷り始まり

画像1
画像2
画像3
自画像を彫った板が出来上がり、そろそろ多色刷りの始まりです。なかなか思うように色は出ませんが、何度か色を重ねていきます。色が出ていることが願いながら、そっと、黒い画用紙を持ち上げていました。

条件に合った商を求めよう

画像1
画像2
4年生の小数の割り算の学習です。様々な問題場面があり、それに応じて求められる商が違ってきます。「小数第1位まで求めよう」「割り切れるまで計算します」などです。

求められていることをしっかり念頭において、解決を図っていきます。

一版多色刷り版画

画像1
画像2
画像3
似顔絵を版画にします。自分の顔を下描きしたものを彫刻刀で掘り進めていきます。
たくさん種類のある彫刻刀を使い分けています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 なんかんパトロール
2/21 なんかん検定(1h)  独自献立給食  ありがとうさようなら集会(5,6h)  
2/22 クラブ活動(見学予備日)  4年ものづくり授業1(三菱重工業)
2/23 子ども安全の日(防犯ブザー点検)  4年ものづくり授業2 学校協力者会議(10:30〜12:30)

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494