最新更新日:2024/06/17
本日:count up112
昨日:193
総数:749256
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

やりたい!

画像1
画像2
画像3
4年生の「なんかんソーラン」です。
全部を通して演技できるようになりました。クラス毎に互いの演技を見合いました。
「深くしゃがむことができていてかっこよかったです。」「声が良く出ていました。」互いのいいとこ見つけをし、評価をしました。
休憩時間も「まだやりたい!」という声が体育館に響いていました。

なんかんソーラン、始まり!

画像1
画像2
画像3
「なんかんソーラン」の練習が始まりました。ひとつひとつの動きの意味を先生から教わりながら練習を始めました。腰をしっかり落とし、少し練習しただけでも汗ばんでいました。
子どもたちの動きから「やらされ感」を全く感じませんでした。いい表情で練習を終えました。

どうやって測ればいいかな

画像1
画像2
4年生が分度器を使って角度の測り方を学習しています。分度器は2つの方向から角度が測れるので、子どもたちは少し戸惑いをみせています。しっかり操作して、便利な道具を使いこなせるようになります。

直角がいくつ?

画像1
画像2
画像3
三角定規を使って、いろいろな角の大きさを調べています。
直角を組み合わせて、2直角、3直角、4直角を実感しました。子どもたちは、角がどういったものか、また角に大きさがあることを理解したことでしょう。

歌声を響かせて

画像1
画像2
画像3
高学年の仲間入りをした4年生が、「つばさをください」の2部合唱にチャレンジしています。仲間の前で少人数で歌うことにも挑戦しました。自分の声を響かそうと、緊張しながら取り組みました。それぞれの違いを知り、互いを認め合うよい時間になりました。

少人数指導

画像1
4年生の算数は、今年も少人数指導ができます。児童の学力向上のために加配の先生を一人いただいています。指導内容に応じて、少人数で学習したり、TTで指導をしたり子どもたちのために効果的な指導を行っていきます。
学力の差が大きくなる中学年に有難い措置です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 1年校外学習(植物公園)  なんかんパトロール  ろうかを歩こう週間(〜18日)
11/15 学校納金2
11/16 ふれあい相談日  就学時健康診断(13:35〜)
11/17 6年卒業アルバム撮影  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494