最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:184
総数:747222
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

おやつの上手なとり方を考えよう

画像1
画像2
画像3
何気なく食べているおやつ。おやつの意味を知り、とり方を振り返るための授業を受けました。おやつは、食事で足りない栄養価を補うもの、リラックス効果を与えてくれるものです。ただ、とり方を間違えると、食事の妨げになったり、エネルギーの過剰な摂取につながります。
子どもたちは、チョコレート菓子、みかん、チョコレート、ポテトチップス、昆布、あめの中から自分が好きなお菓子を一つ選び、それを一口食べた際のエネルギーを消費するには、どれだけの時間の運動が必要なのかを体感しました。
食べたいだけお菓子に手を伸ばしていた子が、時間と量と種類を自分で考え判断する力がつくようになって欲しいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 学校協力者会議10:30〜   色覚検査
12/7 なんかん検定(1h)   色覚検査
12/8 1・6年安全マップ作り  
12/12 ふれあい活動あいさつ運動   色覚検査
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494