最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:120
総数:746820
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「おやつのとり方を考えよう」(3年生)

 栄養教諭と担任の先生で「おやつのとり方を考えよう」の授業を行いました。一日の摂取カロリーの中で、おやつとして摂れるのを200kcalまでとし、自分で品目を選んでそれ以内に収まるように考えています。おやつを摂るタイミングや量についても教わりました。おやつについて考える良い機会になりました。実生活でも生かしていけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(3年生)

 書き初めの練習をしています。3年生は「正月」と書きます。お手本をゆっくりなぞったあとは、練習用紙に何度も書き重ねていきました。3年生になってから習い始めた毛筆。今まで習ったことを生かして、しっかりと練習していきたいものです。
画像1
画像2
画像3

合同体育で縄跳び(3年生)

 グランドで合同体育をしています。寒い時期は、縄跳びをすると体が温まります。少しずついくつかの技にチャレンジしていきました。今は、「かけあし跳び」です。かけ足をするような速さで足踏みをし、それに合わせて縄を回します。
画像1
画像2
画像3

「三年とうげ」(3年生)

 物語文「三年とうげ」を学習しています。登場人物のおじいさんの気持ちに沿って、考えをまとめていきました。ワークシートにはしっかり自分の考えが書き込まれており、それをペアトークで交流しました。友達の意見を色を変えて追記しており、学習の跡がよくわかるワークシートになっています。
画像1
画像2
画像3

「つり」(3年生 毛筆)

 平仮名2文字の「つり」の字です。ひらがなは、漢字より少し丸みを持たせて送筆をすることを教わりました。一回「つり」と書いた後は、何回も重ねて練習します。
画像1
画像2
画像3

「g(グラム)より重い重さの単位」(3年生)

 g(グラム)より大きい重さの単位として「kg」を学習しました。「1kg=1000ℊ」をもとにして、単位の換算をしたり、はかりの図の中に指定された重さを矢印で書き込む活動をしました。
画像1
画像2
画像3

「なわとびカード」を使って(3年生)

 3年生の合同体育の時間です。「なわとびカード」を使って、いろいろな跳び方の説明を受けています。しっかり体を使って練習し、「なわとび名人」になれるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

版画をすりました。

 図画工作科の学習で、いろいろな材質のものを使って一色刷りの版画をしています。
 今日は、出来上がった版画をすりました。
 細かい部分までインクを付け、ばれんや指で丁寧にこすった後、ゆっくりと紙をはがしました。
 段ボールや毛糸など材質の面白さが表れた版画になりました。
画像1
画像2
画像3

「こちら観音ねぎ研究所!」(3年生)

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んできた「こちら観音ねぎ研究所!」が佳境に差し掛かりました。観音ねぎを使った給食メニューを考え、全校児童から投票してもらったのです。栄養価を考え、みんなが残さず食べられるようなメニューとなるように話し合ってきました。今日は、テレビ放送で決定したメニューを伝えました。この学習を通して、3年生も自分自身の成長を実感したようです。
画像1
画像2
画像3

「つり」(3年生毛筆)

 2文字ともひらがなの字です。漢字よりも少し丸みを帯びた線になるように意識します。練習用紙に、「つ」「り」の字を何回も練習しました。指導の先生に手を添えてもらいながら練習することもあります。
画像1
画像2
画像3

分数の学習(3年生)

 数直線上に分数を表す内容です。前の黒板のところに来て、矢印で指し示していました。子どもたちが大活躍の1時間です。
画像1
画像2
画像3

楽器の演奏(3年生)

 子どもたちがそわそわしています。早く楽器の演奏を始めたい様子です。先生から、「ギロ」「カウベル」「ウッドブロック」などの楽器が一つ一つ紹介されました。まずは半分ずつに分かれて演奏しました。とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

「はかりの使い方」(3年生)

 算数科で「はかり」の使い方を学習しています。目盛りの読み方を確認し、いくつかの文房具などの重さをはかってみました。まずは自分の筆箱からです。念のため、近くの人と確認し合っています。
画像1
画像2
画像3

紙版画(3年生)

 3年生の図画工作科は紙版画の学習に入りました。いろいろな模様を持つ紙やビニールを自分のイメージによって切り分け、台紙に張り付けていきます。イメージに沿った作品に近づくように製作を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

「ことわざ・故事成語カルタを作ろう」(3年生)

 国語科で学習した「ことわざ・故事成語」をカルタにする活動をしていました。自分が調べたものの中からいくつかを選び、画用紙に書き込んでカルタにしています。それにまつわる挿絵も入れました。「犬も歩けば棒に当たる」「果報は寝て待て」「花より団子」「猫の手も借りたい」、、、様々なことわざが選ばれています。ことわざや故事成語への興味・関心が高まったようです。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(3年3組 毛筆)

 新しい字で「つり」を書きます。ひらがなはカタカナと違って文字に丸みがあり柔らかい感じを与えます。それを意識して「つり」を書きます。注意点をお手本に書き込んだ後、実際に書いてみました。名前も、小筆でていねいに書きました。
画像1
画像2
画像3

小筆の練習(3年生毛筆)

 3年生の毛筆で、小筆の練習をしています。「おりづる」の歌の歌詞です。お手本の右側のスペースに、自分で書いていきます。自分の名前と歌詞を、一文字ずつていねいに書きました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字の学習(3年生)

 ローマ字の学習は「地名・人名」の書き方を学習しています。地名や人名をローマ字で表す時は、最初の一文字が大文字になることを意識し、ローマ字帳に書き込みながら進めています。自分の名前もローマ字で書けるようになります。
画像1
画像2
画像3

先生が入れ替わって学習 その2

 これも、3年生英語科の学習の様子です。
画像1
画像2

先生が入れ替わって学習

 3年生の英語科の学習では、担任の先生方が入れ替わって他のクラスで指導しています。
 一人の先生が一つのユニットを担当して、1〜4組全部のクラスに行っています。こうすることで、子供たちは新鮮な気持ちで学習できますし、先生は学年全員の子供たちを知ることができます。
 そろそろ1つのユニットが終わるので、子供たちもこの学習の仕方に慣れてきました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検)
2/25 3月学校納金明細書配付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494