最新更新日:2024/05/24
本日:count up9
昨日:268
総数:745556
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

倍の問題

画像1
画像2
画像3
問題設定通りに2量の関係を式に表し、分からない数を求めていく学習です。

「分からない数を□でかくので、短い縄が□、その5倍と書いてあるから、□×5になると思います。」

問題文に添って式に表すと、2量の関係がはっきり見えてきます。

火事に備えて

画像1
画像2
画像3
火事に備えて、学校ではどんな設備があるか、実際に見て歩いています。
「オリロー」という3・4階からの避難器具、消火栓や消火器など、今まで何のためにあるのか知らなかったものについて、知識を得ています。
いざという時のための頼りになる器具です。

3年生理科「電気を通す物 通さない物」

 乾電池と豆電球を使って、電気を通す物と通さない物を分類していきました。今日は、「アルミ缶」について実験しています。
 初めに缶をそのまま使って確かめると、豆電球は点きませんでしたが、紙やすりで缶に塗ってある塗料を剥がすと、、、
 子どもたちは、身を乗り出して実験しています。うまくつなげない友達には、そっと手を貸す姿がありました。
画像1
画像2
画像3

What is this?

画像1
画像2
画像3
果物や動物が描かれたカードを持った児童が、「What is this?」と問うと、「It is potato.」とそれが何かを英語で答えます。
簡単な英語のやり取りを3年生も始めました。

安心・自信・自由を守るために

画像1
画像2
画像3
CAPプログラムの学習をクラス毎に受けました。
子供がいじめ・虐待・体罰・誘拐・性暴力など様々な暴力から自分の心と身体を守る予防教育プログラムです。

子供たちに身近な場面を想定し、自分を守るための知識とスキルを付けていくために、どう対処したらよいのかを考えていきます。

自分の権利(安心・自信・自由)を守るため、不快な事・嫌な事には「やめて」という勇気をもち、信頼できる人に相談しようと教えてくださいました。

紙版画

画像1
画像2
画像3
3年生が紙版画のために作った下絵にインクを付け、紙に写し取っていきます。
下絵には、毛糸や段ボール、エアクッションなどが貼り付けてあり、インクで写し取るといろんな表情が出てきます。

そおっと心配しながら紙をはがす様子が、何とも微笑ましかったです。

3年生 版画

 3年生の図画工作科では、版画に取り組んでいます。紙や毛糸、ビニール製の材料を使って、模様の面白さが表れるような版を作っています。印刷が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アルファベットの学習 始まりました

画像1
画像2
画像3
グループで、アルファベットの書いてある紙を素早く取ったり、順番に並べ替えたりするゲームに取り組んでいます。
ゲームをする中で、文字に親しんでいきます。

よい緊張感の中で

画像1
画像2
画像3
3年生も書き初めの清書です。教室の中には、よい緊張感が感じられます。
はね、はらいに気を付けて慎重に筆を進めています。

授業再開! 3年生

画像1
画像2
画像3
算数科で、お話の場面を式に表す学習です。文章で書かれた問題場面を、線分図や式に変換します。数行にもわたる問題場面が、簡単な式で表せます。式の良さです。

手作りペンで年賀状

画像1
画像2
画像3
小刀を使って削った小枝ペンで、手作り年賀状の作成中です。
なかなか味のある文字になっています。
特別の年賀状です。思いのある人に書いているはずです。

授業観察から 3年3組

画像1
画像2
画像3
4分の3メートルを表すのはどちらの図かを考えていきました。図は大変紛らわしいのですが、もとになる数に目を付けて考えなくてはいけません。図にごまかされてしまう子がほとんどでした。
どちらの図なのか、前時のノートを振り返り、再度考えていきました。

授業観察から 3年生

画像1
画像2
画像3
3年1組の算数科の学習です。半径4cmのボールが入った箱の縦や横の長さを求めます。
まずは、解決の見通しをペアで話し合い、全員が自分で解決することができました。
自分の考えを図や言葉、式で表現しました。自分で解決できる喜びを、どの子にも味わわせていきたいと思います。

参観懇談 3・4年生 その1

画像1
画像2
画像3
本日(11/26)は、3・4年生の参観懇談日でした。
3年生は国語と算数、4年生は理科と外国語活動をご覧いただきました。

4年5組では、外国語活動をご覧いただきました。再来年度より本格実施のものを、今年度15時間分試行します。聞くことと話すことに重点を置いた学習です。英語に対する興味や関心をもってくれればと思います。

社会科見学 《中前水産編》

画像1
画像2
画像3
昼食を食べたあとに、中前水産へ見学に行きました。

社会科で「かきを育てる仕事」について学習しましたが、かき打ちの様子を直接見ることができて、その速さに子ども達の目は釘付けでした。
「打ち子さん」がリズムよく取り出す姿に、“わたしもいつかやってみたいな〜”と思う子もいました。

これから、学校や見学先で学習したことをまとめていきます。

社会科見学 《三島食品編》

画像1
画像2
画像3
今日は、3・4組が三島食品と中前水産へ社会科見学に行きました。

工場の中に入るため衛生面に気をつけながら見学させていただきました。
三島食品といえば、「ゆかり」のふりかけですが、ゆかりはもちろん、他のふりかけの製造過程も見ることができました。

見学の後は、疑問に思ったことや不思議に思ったことなどたくさんの質問をすることができました。
おみやげに、缶バッチとふりかけもいただきました。家族のみなさんでおいしくいただいてみてください。

授業観察から 3年4組

画像1
画像2
画像3
わからない数を□とし、問題場面を線分図と式に表し、□にあてはまる数を求めていく学習でした。

他者が立てた式を説明する際に、発表に行き詰った児童がいました。すかさず周りから「ドンマイ!」と声が出て、フォローする子が2人続きました。行き詰った子も嫌な思いをせずに学習を続けることができました。聴く側も真剣に聴いています。
聴くこと、話すことがマナーよく、心地よく学習することができていました。

なんかん学習クラブ(3年生)

 今日のなんかん学習クラブは、いつもより少し難しい問題に挑戦しました。今までに学んだことを生かして解く、発展問題でした。途中であきらめずに問題に当たろうとする姿に、成長が感じられます。今日は、体験学習で小学校に来ている観音中学校のお兄さんやお姉さんにも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

重さを数字で表そう

画像1
画像2
画像3
身近な物の重さを、ブロックに置き換えて数で表します。
どちらが重いか直接比較をした後、数に置き換える経験をします。
「私の消しゴム、26個分」と天秤がつり合ったところでノートに書き留めていきます。
次は、重さを表す単位があることを知っていきます。

大きくなったよ!

画像1
画像2
画像3
いただいた観音ねぎの苗を自分の鉢に植えてから約1ヶ月が経ちました。

今日は、ピーンとまっすぐに伸びた観音ねぎを見て観察をしました。
観察する際には、理科で学習した色、大きさ、形の3つの観点をよく見て観察することができました。長さを記録する際に、算数科で学習した小数を用いて表す子もいました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 6年PTC(6h)
1/31 なんかん学習クラブ(2年)  6年観音中学校入学説明会14:00〜16:00
2/1 給食週間(最終日)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494