最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:180
総数:748525
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

手袋をつけて(2年生)

 2年生の団体演技「なんかん!2年生のだいぼうけん!」の練習風景です。今日は、実際に手袋をつけて踊りました。クラスごとに手袋の色が違います。入場から演技、退場までを通しました。2年生らしく、元気に、かっこよく踊るのが目標です。近くの人との間隔を意識して、整列した時にも美しく見えるように動きました。
画像1
画像2
画像3

外練習を頑張っています。(2年生)

 2年生の団体演技「なんかん!2年生の大冒険!」の練習も佳境に入っています。外での練習も始まっています。入場から退場までの流れを覚えること、演技に磨きをかけることが目標です。音楽が流れると体が自然に動き出し、生き生きと踊る姿がかっこ良かったです。
 
(3枚目の画像は、校舎4階からの様子です。)
画像1
画像2
画像3

「たんけんのまとめをしよう」(2年生)

 先日生活科の「町たんけん」で訪れた南観音公民館について、見聞きしてきたことをまとめています。グループ内で記事の分担をし、協力しながら新聞を作ります。
画像1
画像2
画像3

団体演技の練習(2年生)

 体育館で、団体演技の練習をしています。腕を伸ばすところ、体の向きを変えるところなど、全員の動きがぴったり重なると、とても美しく見えます。本番までに、磨きをかけていければと思います。
画像1
画像2
画像3

「わくわくお話ゲーム その2」(2年生)

 自分が考えたお話のストーリーに沿うようにゲームの造りを考えています。持ってきた材料を切ったり貼ったりしながら、自分もみんなもワクワクするようなゲームにしようと考えて工作をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 公民館に行ったよ

南観音公民館へ見学に行きました。自分達で考えた質問をし、館長さんに答えてもらったり、公民館の中を見せてもらったりしました。初めての見学にドキドキわくわくで、とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)

 2年生の国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」という単元を学習しています。単元の前半では、どうぶつ園の獣医さんの仕事の工夫について、時間的順序を追いながら読み取っていきます。単元の後半では、そのお仕事に関して自分が感じたことについて表現するという展開です。獣医さんのお仕事の一つ一つを知るたびに、「へえ、そんなお仕事があるんだね。」と、驚きを隠せない子どもたちの反応でした。ワークシートも活用しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作 「わくわくおはなしゲーム」

箱や身近にある材料を使って、「わくわくおはなしゲーム」を作りました。

子どもたちは、どんなゲームを作ろうか、楽しそうに材料を触りながら考えていました。

とても楽しいそうなゲームができていました。

画像1
画像2

「わくわく おはなし ゲーム」(2年生)

 2年生の図画工作科は、「わくわく おはなし ゲーム」の作品作りに入りました。家から紙やプラスチックの材料をたくさん持ってきています。自分で考えたストーリーに沿って、どの材料をどんなふうに使うかを考えながら作業をしました。どんなゲームになるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(2年生)

 2年生の図画「楽しかったよ ドキドキしたよ」の作品です。自分が選んだ場面をクレパスと絵の具で表現します。クレヨンで描いた後に絵の具を塗ると、クレヨンの部分は水がはじかれてくっきりと残ります。夏の花火を選ぶ子がたくさんいました。鮮やかな花火が暗い背景の中で鮮やかに浮かび上がっています。
画像1
画像2

国語 2年生 「どうぶつ園のじゅうい」

説明文「どうぶつ園のじゅうい」を学習しました。

じゅういさんの一日について表にまとめました。

「しごと」「わけ」「くふう」について、文章から読み取り、整理してまとめました。
画像1
画像2
画像3

「とろとろ絵の具でかく」(2年生)

 2年生の図画工作科の授業です。絵の具に市販の液体粘土を混ぜて作ったものを染料とし、自分の指を使って画用紙上に模様を描いていきました。花畑や海の生き物を描いている様子が見られます。いつも使う筆と違って、自分の指で描くこの方法に、大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2

くりさがりのあるひき算のひっ算(2年生)

位を合わせて筆算の式を書き、一の位から順番に計算をしてきます。引き算ができないときは、一つ上の位から1繰り下げて計算することを学習しています。ノートも丁寧に書けています。
画像1
画像2

「月の動き」(4年生)

 理科の学習で、「月の動き」の学習をしています。三日月、半月、満月など、見える形と見える時刻、これからの動き方など、形別に学習していきました。実際に月が見えた時は、是非、学んだことをもとに観察をしてみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「くり下がりのあるたし算の筆算」(2年生)

 2年生の算数科の授業です。3位数−2位数のひき算で、くり下がりのある計算の筆算の仕方を学習しています。まず位を揃えて筆算式を書き、一の位から計算をしていきます。「3から5は引けないから十の位から1下ろしてきます。…」ノートに文で説明を書いたり、口に出して言ったりしながら解き進めていきます。
(画像は2年4組、2年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

くり上がりのあるたし算の筆算(2年生)

 くり上がりのある、二位数同士のたし算の筆算の仕方を考えています。位を揃えて筆算式を書き、一の位から計算していきます。くり上がりがあっても、今までのように計算していくことを確認しました。ノートもしっかり書けています。
画像1
画像2
画像3

新出漢字の練習(2年生)

 学年で習う新しい漢字を2文字練習しました。書き順、読み方、部首、単語、文章などていねいに練習していきます。書き順の時は、空中で実際に掌を動かしてみるやり方をしています。確実に覚えて、実際に使えるようになってほしいと思います。
(※画像は、2年2組、2年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

つばめ(2年生)

 2年生の体育科で鉄棒に取り組んでいます。まずは、「つばめ」にチャレンジ。鉄棒の上で腕を立て、足を少し上に浮かせて静止します。ピタっと決まると、まるでつばめがとまっているように見えます。
画像1
画像2
画像3

「生き物をしょうかいしよう」(2年生)

 先日学年園の周りで捕まえた生き物や、図鑑などで調べた自分が興味を待った生き物をカードに書いて、みんなに紹介しました。画面に写しだされた生き物について、堂々と話すことができていました。
画像1
画像2
画像3

「色の見えかた むげんだい」(2年生)

 白い画用紙の上に、数種類のカラーセロファンを並べました。重ね方によってたくさんの色が生まれます。
 
 紙の上に乗せたり、光にかざしてみたりして、新しく生まれた色を見つめている様子でした。並べ方を変えて、形も工夫しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494