最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:168
総数:747588
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ことばあそび(1年生)

 9マスの枠の中にひらがなを書き入れていきます。縦や横に読むと何かの名前になる陽の文字の並びを考えて、パズルのように文字を入れていきます。習ったひらがなを駆使して、頭をひねりながら考えました。
画像1
画像2

「たねをプレゼントしよう」(1年生)

 毎年1年生は、来年の1年生に向けてプレゼントの準備をします。自分たちが育てたアサガオの種を取っておき、来年の「1年生をむかえる会」の日にプレゼントするのです。

 今日は、種を入れる袋(封筒)の表面にイラストを描いたり、「おみずをたくさんあげて、おおきくそだててね。」などのメッセージを書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

ねん土で「ごちそうパーティー」(1年生)

 図画工作科で、粘土細工をしています。テーマは「ごちそうパーティーをしよう」。自分の粘土でいろいろな食べ物を作っていました。ケーキ、アイスクリーム、パフェ、お団子など、おいしそうに作っている人が多かったです。誕生日が近いお友達がいるということで、作ったケーキをその人のところに届けるという心温まる場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

「どれみにあわせてからだをうごかそう」(1年生)

 1年生の音楽科の授業です。「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」のそれぞれに腕の動作が付けられており、子どもたちはその音階順に体の動きを変えていきます。前に出て披露してくれた人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

「10より大きい数」(1年生)

 教科書の写真の10個以上あるどんぐりの数を数えます。ブロックを「10個とあと○個」と分けて置くとわかりやすくなります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/14 ふれあい相談日  聴力検査2年
9/15 学校納金2回目
9/17 社会科オンライン学習3年(オタフクソース)  聴力検査たんぽぽ
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494