最新更新日:2024/06/03
本日:count up157
昨日:109
総数:747033
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年生 作文のきまりを使って書こう

 ひらがなの学習を終え、それを使って文を作る学習をしています。
 「文の始めは一文字空ける」「文の終わりにはまる(。)をつける」などのめあてが示されています。
 例文をなぞることによって、作文のきまりを学ぶこともできます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

 1年生の国語科では、説明文の学習をしています。「どのようにして みをまもるのかな」という題名で、スカンクやアルマジロなど、特徴のある動物が扱われています。
 
 敵から身を守る時、スカンクはくさい汁を出す、アルマジロは丸くなって固い甲羅で身を守るなど、ワークシートを使ってていねいに読み取っていきます。

 アルマジロのように体を丸めて、体の守り方を動作化しているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

図工科造形遊び

図工科の授業で造形遊びをしました。砂場で穴を掘ったり、川を作ったりしながら自由な発想で砂を使って様々なものを作りました。とても楽しい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 七夕かざりづくり

 もうすぐ七夕です。今日は、それに向けて七夕飾りを作りました。色とりどりの折り紙を切って、素敵な模様を作ることができました。願い事には、家族の幸せを願っている優しいものもありました。
 終わった人から、模様の色塗りをしました。こちらも素敵な作品になっています。
画像1
画像2
画像3

おりづる(1年生)

画像1
画像2
 6年生に折り紙でつるの折り方を教えてもらいました。
「こうやって折るよ。」「折り目に合わせておるよ。」と優しく教えてもらいました。

 折ったつるは、ひもを通して学校でまとめ千羽鶴にし、8月の二高慰霊祭で献納します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 マザーテリング 学習クラブ2年
7/19 給食終了
7/22 短縮4校時授業(下校12:10) 個人懇談・健康相談(14:00〜16:30,希望者)
7/23 短縮4校時授業(下校12:10) 個人懇談・健康相談(14:00〜16:30,希望者)
7/24 短縮4校時授業(下校12:10) 全体朝会・ミュージックタイム
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494