最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:168
総数:747581
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

自信をつけて進級します

画像1
画像2
画像3
1年生が、たし算の復習をしているところです。
2ケタのたし算があったり、繰り上がりのたし算があったり。
自信をつけて進級します。

まとめをしっかりと

画像1
画像2
画像3
1年生が、算数のまとめをしています。まずは、一人一人が課題に向き合います。
自分の考えをノートに分かりやすく書き込むことができるようになりました。
しっかりと力を付けて進級します。

1年間ありがとう

画像1
画像2
画像3
1年生が、1年間お世話になった6年生に手作りメダルをプレゼントしました。
遠足などでもお世話になったペアのお兄さん、お姉さんに手渡します。
「1年間ありがとう。これをつけてありがとうさようなら集会に出てね。」
当然、6年生も自然に笑顔になりました。

1年生最後の参観日

 1年生最後の参観日は、「できるようになったよ はっぴょうかい」でした。この1年間にできるようになったことを、グループに分かれて発表しました。
 国語、算数、音楽、体育、遊び、給食など、どんな内容を発表するかは各クラスで決めました。司会進行から発表まで、今まで準備してきたことをしっかりと発表することができました。たくさんの保護者の皆さんに参観いただく中、子どもたちの張り切って取り組む姿に、1年間の成長が感じられました。。
画像1
画像2
画像3

どちらに足すの?

画像1
画像2
画像3
「25+3」の計算の仕方を考えているところです。「3」を「20」に足すのか、「5」に足すのか、理由をあげて考えています。
「3は、30ではないから、5に足します。」同じ位どうしを足さなくてはならないことに、気づいていきました。

カルタ取り

画像1
画像2
画像3
「いぬも歩けば棒にあたる」
帯時間でリズムよく声を合わせて読んでいるカルタに挑戦です。子どもたち、とても真剣です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494