最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:170
総数:265215

長縄大会 5−3

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−2

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

長縄大会 5−1

長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

3-4 算数科

3年4組は、昨日に引き続き算数科の学習をしていました。

分数の仕組みについて確認していました。
画像1
画像2
画像3

6-2 図画工作科

6年2組は交換授業で、2つの作品の鑑賞の授業でした。

「墨絵」と「心材のある粘土での作品」です。

タブレットを使って学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5-5 英語科

5年5組は英語科の時間でした。

学習した内容を近くの人とコミュニケーションすることで、確かめていました。
画像1
画像2
画像3

4-5 総合的な学習の時間

4年5組は、総合的な学習の時間の発表をしていました。

テーマに沿って、自分なりに整理しまとめたものをみんなに向けて発表していました。
画像1
画像2
画像3

3-3 理科

3年3組は理科の学習でした。

物の体積について考えていました。

見た目と実際の違いに気が付いたかな?
画像1
画像2
画像3

1-4 学習の様子

今日は1年4組の学習の様子をお知らせします。

冬休み前ということもあり、これまでにやり残したものをそれぞれが、思い出しながら学習していました。

できたものを担任に見せ、確認していました。
画像1
画像2
画像3

4−3 図画工作科

4年3組は、図画工作科の時間でした。

白黒で刷った後に、裏から色を付けていました。

どんな作品になるかな?
画像1
画像2
画像3

3−4 算数科

3年4組では、分数の学習をしていました。

先生の質問にも適切に答えていました。
画像1
画像2
画像3

3−3 算数科

3年3組は、算数科の時間でした。

重さの単位について学習していました。
画像1
画像2
画像3

1−4 算数科

今日は1年4組の算数科についてお知らせします。

学習した内容をプリントをすることで、定着させようとするものでした。

みんなよく考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 心の劇場に出発

6年生がHBGホールで「ジョン万次郎」を鑑賞に出発しました。

どんな内容よく鑑賞して、おうちの方にも教えてあげてね。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 長縄大会

たんぽぽ学級の長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

2−4 長縄大会

2年4組の長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

2−3 長縄大会

2年3組の長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

2−1 長縄大会

2年2組の長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

2−1 長縄大会

2年1組の長縄大会の様子です。
画像1
画像2

1−4 長縄大会

1年4組の長縄大会の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002