最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:164
総数:265313

6年生 表現組体操の様子

 毎日のように運動会に向けた練習に取り組んでいます。
 
 表現組体操では、一人技から二人技、三人技、五人技へと進んできました。一番の難関であった二人技の完成度も上がってきました。
 
 これからもしっかりと練習して、完成度を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 読み語り

 この日の朝に、ボランティアさんに読み語りをしていただきました。

 10分程度の時間でしたが、各教室でさまざまな本を読んでいただきました。日頃は、自分の興味ある本を自分で読んでいる6年生。

 読み語りをしていただき、新いく読書の世界が広がっていったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 表現組体操

 いよいよ運動会の練習が始まりました。
 6年生は「表現組体操」に取り組んでいます。1人技から複数人による演技に繋がっていきます。
 まずは、1人技の練習です。カウントをとりながら、動きを確認していきます。子どもたちは覚えるのが早く、どんどん吸収していきます。

 小学校最後の運動会。最後にしっかりとした演技ができるよう、安全に留意しながら、練習に取り組んで行きます。
画像1
画像2
画像3

6年生 1・6交流の様子

 4月から1年生の応援を頑張っている6年生。

 9月から給食が再開し、1年生教室での給食準備のお手伝いが再スタートしました。1年生も徐々に自分たちで準備できることが増え、6年生が手伝う内容も少なくなりました。

 そして、この日は「1・6の会」として昼休憩に1年生と遊びました。鬼ごっこや鉄棒で遊んでいました。1年生も楽しそうに過ごしていました。そんな1年生を見ながら、6年生も笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 最後の水泳

 夏休みが明け、学校ににぎやかさが戻ってきました。
 
 この日は、最後となる水泳をしました。前半は泳ぎの練習を行い、後半は記録会です。夏休みに学校のプールや海などで泳いだ児童もたくさんいるようです。

 水泳の得意な児童も苦手な児童も一生懸命泳いでいました。みんなで声を掛け合いながら応援している姿もほほえましかったです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 PTA理事会19:00 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日
11/14 児童朝会 5年PTC「お米ワールド おにぎり作り」 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日
11/15 口座振替予備日 読み語り(1年) 図書委員会読み聞かせ(2・3年) 就学時健康診断(全学年12:30下校) 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日
11/16 スクールカウンセリング9:00〜12:30 小・中連携教育研究会(伴小)14:10 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日 子ども会ソフトバレー練習15:00〜17:00
11/17 観劇会(劇団キャロット)低:1・2校時,中:3・4校時,高:5・6校時 「十六の会」作品展示(戸山公民館)〜22日
11/18 コーラス練習(体育館)17:00〜18:30
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002