最新更新日:2024/06/12
本日:count up132
昨日:220
総数:265048

それぞれの活躍

 いつも昼休憩には、体育館で太鼓の音や子どもたちの声が聞こえています。
 
 毎日のように、応援団が練習に励んでいます。振り付けも子どもたちが考え、赤白それぞれの「オリジナルコール」も完成しました。(写真)

 一方、上グラウンドでは、リレーの練習も行っています。少ない練習機会ですが、集まった選手たちは、各クラスの代表であるという自覚をもって臨んでいます。(写真)

 全体練習も行っています。入場行進から開会式、応援合戦、閉会式と3日間に分けて練習しています。5年生も高学年。6年生に負けない堂々とした態度で参加しています。(写真)

 子どもたちが自分たちで作る運動会。きっと大成功することでしょう。

 
画像1
画像2
画像3

ソーランの衣装も完成

 運動会もいよいよとなりました。

 教室では、ソーランで着る法被に文字を書きました。その文字は、自分の思いをこめた一文字です。「楽」や「絆」などの気持ちを感じる文字や「優」や「美」など自分の名前の一文字を書いていました。

 黒い法被に白い文字が光っています。運動会当日も、法被をなびかせる踊りを見せて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

行進の練習

 運動会まで2週間となりました。
 5年生は、体育館で行進の並び方と練習を行いました。

 まずは、赤白に並び直し、自分の位置を確認します。(写真)

 きれいな行進の仕方を学び、腕の振りや足の上げ方を練習しました。練習するたびに上手になってきました。今回は体育館での練習なので、その場での足ぶみでしたがそろっていたように思います。

 「全体止まれ 1・2」で止まるはずなのに、どうしても1・2・3で止まってしまう子どもたち。何度か練習しましたが、全員がピタッとそろうことはありませんでした。(写真)次回に期待します。

 その後は残った時間で、ソーランの練習を行いました。一通りの踊りは練習しました。これからは、掛け声や隊形移動の練習も入ってきます。(写真)

 運動会に向けて、ラストスパートの5年生です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会代休 口座振替予備日
10/18 児童朝会 ふれあい相談日 月曜日課(弁当持参)
10/21 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 1年視力検査 子ども見守り協議会
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002