最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:159
総数:264395

田植えをしました。

 5年生の総合的な学習の時間では「お米」をテーマに学習していきます。
 この日は”田植え”を経験しました。地域の方の水田をお借りし、田植えをさせていただきました。

 田植え経験者は1割程度。田んぼに足を入れ、一つずつ丁寧に植えていきました。一人12株を植えさせていただき、子どもたちも大満足だったようです。
 きれいに植えたつもりが、波打ったようになりましたががんばりました。

 地域の方にも、農業の難しさや大変さを教えていただき、子どもたちのたくさんの質問にも答えていただき、感謝するばかりです。

 自分たちの植えた稲が、たくさんの実を付け、大きく育ってほしいと願うばかりです。

 
画像1
画像2
画像3

青菜調理実習を行いました。

 前回に引き続き、家庭科では調理実習を行いました。
 今回は、ほうれん草をゆでてしょうゆで食べました。前回と違うのは包丁を使うことです。子どもたちは、上手に包丁で切っていました。
 「ほうれん草ってこんなにおいしかったの!」と言っていました。自分で作ったから、よりおいしく感じたのでしょう。

画像1
画像2
画像3

調理実習を行いました。

 5年生の家庭科で、調理実習を行いました。
 今回の実習内容は、「ゆでたまご」です。今年初めての調理実習に、子どもたちもはりきっていました。

 班で協力し合いながら、作っている姿がよかったです。ゆで時間を間違えないようにストップウォッチで計りながら進めました。
 
 どの班も、上手に作り、おいしそうに食べていました。
 これからは、どんな学習が始まるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

遠足に行きました。

 5年生の遠足は「火山」への山登りでした。
 学校出発から約2時間で頂上へ到着しました。道中にはやや険しい場所もあり、手を使いながら一生懸命登りました。

 山頂付近で食べたお弁当は、とてもおいしかったようです。

 休憩もほどほどに、登りとは異なる道を通って下山しました。

 5年生では野外活動でも山に登ります。よい練習にもなりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 5年身体測定 クラブ(6年アルバム写真)
9/9 4年「奥畑川の生き物調べ」
9/12 自問清掃キャンペーン週間 伴っ子がんばりカード週間 3年校外学習(フレスタ)1・5・6組
9/13 児童朝会
9/14 3年3組授業研究(15日と午後の授業入替)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002