最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:184
総数:264704

3年生 PTC「アイマスク体験をしよう」

画像1画像2画像3
「ガイドサークルむつみ会」の方々にお手伝いしていただき、PTC「アイマスク体験・ガイド体験」を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
児童の感想より
・自分がアイマスクをしたとき、こわいなぁと思いました。でも、相手がアイマスクをしてガイドするときの方がこわかったです。ちゃんとゆうどうできるかミスしないかきん ちょうしました。
・アイマスク体験をして、目の不自由な人もガイドさんや盲導犬がいれば安心なんだと思いました。
・目の不自由な人のために、いろいろなくふうをした商品があることが分かりました。家でも見たことがありました。
・自分でもガイドしたり、何かできたりしそうだと思いました。

これから、総合「共に生きる」の学習につなげていきます。

3年生 リコーダー講習会

画像1画像2画像3
東京リコーダー協会講師の小林先生に来ていただき
リコーダー講習会を行いました。
はじめに、2つのことを勉強するよと確認がありました。
1 リコーダーをきく勉強 
2 リコーダーをふく勉強  
まずは1 いい音貯金をしよう。
小林先生のいい音をきいて、いい音を体の中にためて、使えるようにしよう。
子ども達の使うソプラノリコーダーよりも低い音の出る
アルトリコーダー、テナーーリコーダーや
高い音の出るソプラニ―ノ、クライネソプラニ―ノ
を使っての演奏もありました。
同時に2種類のリコーダーを使っての演奏などもあり、とても素晴らしかったです。
2では5つの名人になることを教えてもらい、
今後の音楽の授業につながるよう確認がありました。
・勝手にふかない名人
・かまえ名人
・あなをふさぐ名人
・音を立てずに置く名人
・片づけ名人
大変楽しく学習ができ、子どもたちは喜んでいました。

3年生 ローマ字入力練習

画像1画像2画像3
3年生は、国語科でローマ字の読み書きを学習しています。
1・2年生のときにパソコンを使ったときは、おえかきや文字パレット(選んだ文字をクリック)で、マウス操作を主に学習しました。
これからは、覚えたローマ字を入力して、インターネットで調べたい言葉を検索できるよう練習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 身体測定(3年・4年) 冬休み用図書返却終了 委員会 書きぞめ会(〜19日)
1/12 身体測定(たんぽぽ) 地域学校安全指導員巡回指導(午前) 書きぞめ会(〜19日)
1/13 伴児童館「新春三世代交流」 区P理事会17:00
1/15 書きぞめ会(〜19日) 口座振替予備日 避難訓練(地震想定) PTAあいさつ運動(6−1) PTA理事会19:00
1/16 書きぞめ会(〜19日) ふれあい相談日 PTAあいさつ運動(6−2)
1/17 書きぞめ会(〜19日) 読み語り(6年) 6年租税教室 PTAあいさつ運動(6−3)

学校だより

ほけんだより

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002