最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:102
総数:138875
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

9月22日(木) ミシンの使い方

画像1
画像2
画像3
 手縫いでの制作物が終わった5年生は、いよいよミシンでの制作物の学習に入りました。今日はグループに1台、ミシンを出して、みんなで使い方の確認をした後、実際に練習布を使ってミシンで縫ってみました。恐る恐るですが、丁寧に、みんなで確認し合いながら縫っていました。今後、このミシンを使ってどんなものができるか、楽しみです。

9月21日(水) てあそびうた

画像1
画像2
画像3
 三年生の音楽の時間、十五夜さんのもちつき の手遊びうたで、実際に遊んでいました。はじめは間違えないようにゆっくりと歌いながら、手遊びをしていましたが、慣れてくるとだんだん速くなってきて、うっかりしていると、手をはさみそうになって、どきどきしながら遊んでいる様子がうかがえます。みんなとても楽しそうでした。

9月9日(金) 整理・整とんで快適に

 5年生の家庭科の時間は、整理・整とんについて学習しました。まずは教室の自分の机の中にあるお道具箱の整理・整とんから。お道具箱にある物を全部並べてこれをどんな風に整えたか、それぞれに写真をとって友達と見比べていました。学校で学んだことをぜひ家でも実践してほしいです。
画像1
画像2
画像3

9月7日(水)タブレットを使って

 3年生は、音楽の時間に、音符を書く練習をしました。今日はタブレットを使って、練習です。画面上に書いた音符を保存して、先生に提出していました。どきどきしながら書いていましたが、楽しそうに練習していた子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

9月5日(月) 練習を動画でふりかえろう

 6年生は、木琴やグロッケンを使って カノン の演奏を練習していました。タブレットで自分の演奏を録画し、練習を振り返っていました。音だけでなく、たたき方なども振り返ることができていました。
画像1
画像2
画像3

9月1日 せんりつの流れをききとって

 3年生の音楽の鑑賞です。今日は、チェロとピアノが奏でるサンサーンスの 白鳥 を鑑賞し、チェロやピアノの旋律から、どんな様子が思い浮かんだり、感じたりするか、ワークシートに書き表していました。DVDの映像を観ながら、しっかりイメージして、たくさん書いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809