最新更新日:2024/06/12
本日:count up87
昨日:111
総数:298051
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

冬休みも!おうちでパクパクチャレンジデー!〜高学年〜

今回は5・6年生の取組を紹介します。

さすが高学年、家庭科の学習でも調理実習の経験があるため、自分で料理にチャレンジしている人が多く見られました。

冬休みということもあり、お雑煮やおせち料理にチャレンジしている人もいました。

準着や片づけなど、自分で課題を設定して、それぞれ工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花 1・2・3年生・おおぞら学級

現在、給食室前には1・2・3年生・おおぞら学級の「ありがとうの花」が掲示してあります。

「あついなつも、さむいふゆも給食をつくってくれてありがとう。」

「800人分の給食を作るなんてすごいです。」

ということを書いている児童がたくさんいました。

毎日、約800人分の給食をつくるということに驚いた人も多かったようです。

その他にも、

「のこさずたべられるようになったよ。」

「にがてなやさいが食べられるようになりました。」

などのメッセージもありました。

最近、給食の残菜がどんどん少なくなってきていて、この1年間で食べる力がついたんだな、ということを感じています。

学年が上がると、給食の量も増えます。

これからもしっかり食べて元気な体をつくりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの花 4・5・6年生

学校給食週間の取組として行った「ありがとうの花」。

現在、給食室前に4・5・6年生の花が掲示してあります。

給食の先生方や農家の方、運搬する人に対してや、食べ物の命をいただくことなどへの感謝の気持ちが記入されています。

6年生は小学校で食べる給食も残りわずかとなりました。

6年間の感謝の気持ちや好きだったメニュー、給食の思い出などをたくさん書いてくれています。

学校給食が良い思い出のひとつになると嬉しいです。

学校給食を通じて学んだことを、卒業後も自分の食生活に活かしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

給食時間に委員会の紹介をテレビで放送しました。
2年前までは、体育館での全校朝会で委員会の子どもたちからお知らせをしたり、取組について説明したりしていたのですが、感染症対策でできなくなってしまいました。
今年は、すべての委員会の活動内容やみんなへのお願いを映像で編集しまとめたものを放送しています。
一つの委員会の紹介時間は短いのですが、活動の様子がよく伝わります。
5・6年生が学校のリーダーとして、みんなの学校生活を支えてくれていることを、全校で共有することのできた貴重な時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みも おうちでパクパクチャレンジデー

16日の給食時間に,給食委員会によるテレビ放送を行いました。

毎月,給食委員会では,食べ物の大切さや自分の健康のこと,食事に携わる人々のことを考えて食べる「パクパクチャレンジデー」の取組を行っています。

この取組を給食だけではなく,もっと広げていきたい!という思いから,給食委員会では「冬休みも!おうちでパクパクチャレンジデー!」を企画しました。

チャレンジするにあたり,3つのコースを考えました。

1つ目は,栄養のことや健康のことを考えてチャレンジする「パクパクコース」。
食べ物の栄養を調べたり,ひとくちでも苦手な食べ物にチャレンジしたりしてみるコースです。

2つ目は,お手伝いや料理をすることにチャレンジする「てきぱきコース」。
食器の準備や片づけ,お買い物などのお手伝いや,料理にチャレンジしてみるコースです。

3つ目は,感謝の気持ちを伝える「ありがとうコース」。
家での食事を作ってくださるおうちの人に,感謝の気持ちを伝えるコースです。

詳細はプリントをご覧ください。

この「おうちでパクパクチャレンジデー」は,全員提出ではありませんが,できる人はぜひ,おうちの方と一緒に取り組んでみて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田枯山水

正面玄関横に『古田枯山水』を造りました。
と言ってしまうには、少し語弊があるかもしれません。もともと岩石園だった場所をこのように命名することにしたのです。
日本庭園の『枯山水』を真似て、岩の周りの土に。『箒目(ほうきめ)』という水の流れを表現した曲線の模様を描いています。
時々、美化委員会の子どもたちが模様を描いてくれています。

ここが『古田枯山水』になってからは、岩から岩へ飛び移る遊びをしたり、土足で走ったりする子どもたちはほとんどいなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

 朝学の時間,5・6年生の保健委員は,1年生の教室へ行って,「歯」についての紙芝居の読み聞かせに行きました。1年生は,5・6年生のお兄さん,お姉さんが呼んでくれる紙芝居をしっかり見て,「歯」の大切さについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

 ユニセフ募金の呼びかけをし,計画委員で集計をしました。
今回は,218人が協力をしてくれました。そして古田小学校で,56672円も集まりました。集計したお金はすぐにユニセフ協会へ送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症にならないために

保健委員会の子どもたちが、熱中症予防をテーマに標語をつくりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田小学校のかわいい仲間たち 〜飼育委員会の活動〜

古田小学校の飼育小屋には、3匹のカメがいます。
毎日、飼育委員会の子どもたちが交代で世話をしています。
餌をやったり、池の水をかえたり、床をきれいに磨いたりと、1日も欠かすことなく世話をしています。
ですので、3匹のカメたちは、子どもたちにすっかりなついています。
子どもたちが小屋に入ると、足元に歩み寄ってきてかわいい顔で見上げています。
休憩時間になると低学年の子どもたちが飼育小屋の周りに集まっては、3匹の様子を見ています。
名前は、デッカ、カメックス、カメラ。
大切な古田小学校のかわいい仲間たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204