最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:43
総数:297792
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今年度最後のあいさつ運動 〜計画委員会〜

 小雪がちらつく中,今年度最後のあいさつ運動が行われました。寒そうに背中を丸めてくる児童も門の前で計画委員の姿を見つけると、ピンと背筋が伸びて「おはようございます。」と,あいさつを返してくれます。この日,初めて参加した3年生の代表委員の児童が,「さむーい。まだ終わらないんですか。」と質問しました。「計画委員さんは,このあいさつ運動を1年間続けたんだよ。」と話すと,ちょっと申し訳なさそうな顔をして、「そうか…。計画委員さんってすごいね。」と感心していました。
 1年間続けたことで,古田小学校の児童のあいさつは間違いなく良くなりました。「継続は力なり。」計画委員さんに拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(計画委員会・美化委員会)

 計画委員会は,ユニセフ募金の協力をお願いしました。今の自分達が何不自由なく生活していることが,世界的にみると決してあたりまえではないこと,自分達の善意でたくさんの困っている子どもたちが救われることを伝えてくれ,100円でできることを具体的に教えてくれました。見ている私達に自分の力で困っている子どもたちを救えると思わせてくれる提案でした。(写真上)
 美化委員会は,古田小学校を美しくするために自分達でできることを考えてくれ,掃除パトロールをしてくれました。黙って一生懸命掃除をしてくれている人たちに、励ましの声をかけ,見えないところで頑張ってくれている人を認める活動を仕組んでくれました。朝会では,頑張っていた掃除場所の発表をしてくれました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会

 12月2日(火)の児童朝会では,保健委員会が発表をしました。
保健委員の仕事内容や全校児童へのお願いなど,分かりやすくまとめて発表をしました。また,保健委員に関係あるクイズを出しました。クイズで初めて知ったこともあったので,答えを聞いて驚く人もいましたが,みんな楽しんで発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会

 美化委員会では,毎日,朝の玄関掃除と掃除時間のごみ分別の活動をしています。
 雨が降る日も風の強い日も,校内美化に務めています。
 古田小学校の縁の下の力持ちとして,頑張っています。
 
画像1 画像1

児童朝会(体育委員会)

 5月13日(火)児童朝会がありました。今回は,体育委員会からのお知らせでした。
 体力アップハンドブックの中にある種目をピックアップして,体育委員会の人たちお助け隊となって見本を見せてくれたり,実際みんなでやってみたりしました。
 一日25点,12月までに6000点めざして頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時における集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暴風雨・大水などの災害時に安全・速やかに下校できるよう全校をあげて訓練を行います。1〜6年生までがコース別に集まり並んだ後,教職員が引率して集団で下校します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204