最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:67
総数:140650
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

お礼のメーセージ〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河上先生(音楽)
唯間先生・中塔先生(学習サポーター)

頼もしい1年生。
もうすぐ2年生ですね。

お礼のメッセージ〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、1年間お世話になった先生方に、お礼のメーセージを書きました。
グループで、それぞれの先生方に手渡しに行きました。

「○○せんせいに、おてがみをもってきました。」
「いっしょうけんめいかいたので、よんでください。」
「いちねんかん、ありがとうございました。」
など、しっかりした声であいさつができていました。

久保田校長先生
宮野先生(保健室)
佐々木先生 本保先生 細川先生 田中先生(給食)


運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(日)に運動会を行いました。今年は、コロナウイルス感染予防対策により、種目を厳選し、午前中のみの実施としました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生による演技「アイーダアイダ」です。笑顔で元気いっぱいに表現しました。

避難訓練

画像1 画像1
11月2日(月)に地震を想定した避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を聞き、先生の指示を待たず、自分で判断し、机の下に入り込み身の安全を確保しました。

校内ウォッチング1(1年生図工)

10月21日(水)
1年生の図工では、『ごちそうパーティー』の学習で粘土を使いパーティー用のごちそうをつくりました。
とってもおいしそうにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

せみのぬけがら

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休けいのことです。

1年生の数名が「せみのぬけがら」と「せいかつか」の教科書を持って、職員室に飛び込んできました。
「せんせい!!このぬけがらは、だれがぬいだんですか?!」

どうやら、自分たちが見つけてきたせみのぬけがらは、なにゼミのものなのか、教科書の写真で調べているようです。
職員室前のベンチに座って、4番かな?5番かな?と言ってるところに、3年生のお姉さんが通りかかりました。
「これは5番のくまぜみだよ、たぶん。」
と、教えてくれました。

「このつめがすごい!」
「これで木をがっしりつかんでとまるんよ。」
「門のところの木にたくさんいるんよ。」 
かわいいでおしゃべりも止まりませんでした。

頑張っています!1年生

目標に向かってレッツゴー 目標に向かってレッツゴー みんな友達 みんな友達
子供たちの様子を見ながら,どんなことに取り組んだらよいか考えました。子供たちの意見(つぶやき)を参考にしながら,3つの目標を決めました。
1 一生懸命最後までやる子
2 あいさつ,返事を進んでする子
3 友達を大切にする子
一人一人ロケットに乗って,目標に向かって飛んでいます。たくさんのひらがなの直しを一生懸命直しています。椅子に座って,姿勢を正して頑張っている姿は,目標の1そのものです。4月9日にとった写真を自己紹介カードに貼って,名前をかいて掲示しています。来校が可能になった際には,ぜひご覧ください

1年生へ

元気に過ごしていますか。
みなさんに会えるのを楽しみに待っています。姿勢(グー・ピタ・ピン・トン)や鉛筆の持ち方に気をつけて頑張っていることでしょう。

登校日のことについて,メールでもお知らせしましたが,それに付け加えて
18日(月)19日(火)21日(木)22日(金)持ち物について
・宿題プリントの復習に国語・算数の教科書を使います。(教科書を持たせてください)

よろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160