最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:52
総数:140911
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

準備着々

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習。1年生との「学校たんけん」に向けて,校舎内をみんなでまわり,案内するポイントを自分の目で見て,確認していました。準備が着々と進んでいます。

道徳科の学習

画像1 画像1
自分の考えを積極的に発言していました。頼もしい2年生です。

学校たんけんに向けて

画像1 画像1
生活科の学習。1年生と一緒に学校たんけんをする計画や準備を進めています。かっこいい2年生としての活躍を期待しています!

チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の授業で,固定遊具を使って活動しました。手のひらが赤くなっても,何度もチャレンジ。体力向上だけでなく,何事にも粘り強く取り組む姿,素晴らしいです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
足し算をひっ算でする学習に取り組んでいます。計算の手順を一つ一つ言葉にしながら,定着を図ります。ポイントをみんなで確認した後,黙々と練習問題に取り組んでいました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学習のめあては,「はるみつけのじゅんびをしよう」。どんなことに気を付けて,春見つけをすればよいか,一つ一つ確認をしていました。「色」「形」「大きさ」「におい」「触感」など,自分の感覚をしっかり働かせて,たくさんの「春」を見つけてくださいね。

道徳科の授業

画像1 画像1
「できるようになったこと」について,子供たちの意見が黒板にびっしり。ワークシートにも自分の考えがバッチリ書かれていました。

はじめての…その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科,「ひっ算をつかってけいさんしよう」の学習。はじめてのひっ算。これからしっかり学習していきます。ノートにめあてを書くとき,定規を使って丁寧に作業を行っています。丁寧さは,自分を助けてくれる大切な力です。ノートだけでなく,机の上もすっきり整っていて,感心!です。続けてくださいね。

大切なこと

画像1 画像1
学級開きの大切な1日。新しい係や当番のカード作成中。左手をきちんとそえて作業する姿に思わず足が止まりました。大切にしてほしい姿です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160