最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:52
総数:140750
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

鈴が峰公民館へ見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 公民館の役割や,利用の仕方,参加できる行事など,

 たくさんのことを学べました。

 何ができるところなのか,どんな人がいらっしゃるのか

 よく分かったので,鈴が峰公民館が

 もっと身近なしせつに思えるようになりました。

手作りおもちゃ広場「おもちゃ島へようこそ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもお世話になっている地域の方をお招きして,
 
生活科の学習で作ったおもちゃで一緒に遊んでいただきました。

 これからも地域の方と交流して,もっと仲良くなっていけたら

嬉しいです。
 

ペットボトルだいこ

画像1 画像1 画像2 画像2
ペットボトルだいこに挑戦しました。
8通りあるリズムを間違えないようにたたきます。
全員の音がピタッと合ったとき、とても気持ちよく
達成感があります。

おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方と一緒に、さつまいもをほりました。
そのあとで、つるや葉っぱを使って遊びました。

町たんけんに行きました

たくさんの質問に答えていただきました、
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行きました

お店の人にインタビュー!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいおいもになあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方々のご協力をいただきながら、さつまいもを植えました。
これから元気に育ってほしいな。

考えて行動

画像1 画像1
 1年生のときに身につけた力を使って、2年生からは自分で考えて行動していこうと頑張っています。
 先日の生活科での様子。学年園で草抜きをした後、手を洗って教室へ。全員が揃うまでは、生活科の教科書を読んで静かに待っていました。心が整うと、行動も整いますね。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2年生とお別れ。
両クラスとも転校する友達がいるので,お別れ会を兼ねたお楽しみ会を開きました。

すべて子どもたちの計画・運営。
クイズや読み聞かせ,鍵盤ハーモニカの演奏などを披露しました。
また,ゲームで盛り上がったり,みんなで歌を歌ったりするなど,笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。

改めて,子ども達の前向きな団結力と,仲の良さを感じたひとときでした。

頭で鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
大好きな音楽の時間。
いよいよ2年生最後の授業になりました。

今回の授業は,「頭で鍵盤ハーモニカ」。
先生がお手本で頭を使って演奏すると,「すごい!」「どうやって演奏するの!」「早くやってみたい!」と,とても盛り上がりました。

曲は,「チューリップ」。鍵盤ハーモニカの黒鍵部分だけで演奏します。
実際チャレンジしてみましたが,かなり苦戦していました。
心の中で ♪ソラシ ソラシ と歌いながら何度も練習し,上手に演奏できるようになりました。
休憩時間にもチャレンジし,子どもたちは,お家の人に聴いてもらうことを楽しみにしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160