最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:33
総数:140694
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

野菜の収穫がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月のはじめにトマト、ナス、ピーマン、キュウリの中から自分で選んで植えた、お気に入りの野菜がぐんぐん成長しました。

大きく育った野菜を少しずつ収穫して持って帰っています。自分が育てた野菜を早くお家へ持って帰って、家族と一緒に食べたい気持ちでいっぱいの子どもたちです。

折り鶴をつくりました

画像1 画像1
7月に行われる平和集会に向けて、折り鶴をつくりました。5年生のおにいさん、おねえさんにていねいに教えてもらいながら一生懸命折り、平和への願いをこめた折り鶴が完成しました。

5年生のおにいさん、おねえさん、ありがとう。

サツマイモを植えたよ

画像1 画像1
地域の方に先生になってもらい、サツマイモの植え方を教えていただきました。
シートの間は狭くて、スコップを持ってツルを植えるのは少し難しかったようですが、なんとか全員が植え終えました。
地域の先生方、ありがとうございました。

おいしいお芋ができるといいな。

運動会の練習をがんばっています

画像1 画像1
運動会に向けて、毎日練習をがんばっています。

1・2年生合同のダンスや、玉入れ、かけっこなど盛りだくさんな運動会。

本番まであと数日となりましたが、すてきな運動会になるように、一生懸命取り組んでいます。

応援よろしくお願いします。

ざいりょうから ひらめき(図画工作科)

画像1 画像1
 毛糸やビーズ・ボタン,布・包装紙・綿・ストローなど身近にある材料を集め,材料を見たり触ったりした感じから表したいことを考えました。

組み合わせ方や置き方を工夫したり,加工したりしながら絵をかいていきました。材料に触れる楽しさや様々な材料を使って表現する面白さのとりこになり,子どもたちは夢中で活動していました。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、1年生と手を繋いで、学校たんけんをしました。
地図を見ながら、上手に案内できました。

たんけんが終わった後は、すっかり仲良くなり、
自分たちで考えたゲームで1年生と交流することができました。

学級開きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はクラス替えがありました。始業式の後、担任の先生から名前を呼んでもらい、クラスの確認をしました。

新しい友達、新しい先生でのスタートです。

月曜日には1年生が入学してくるので、先輩になります。
お兄さん、お姉さんの顔を見せてくれることでしょう。楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160