最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:23
総数:140315
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)は盲導犬協会から,講師の先生と盲導犬のジュピターさんをお招きして,盲導犬についてたくさんのことを教えていただきました。
 ユーザーに甘える愛らしい姿と,立派に仕事する凜々しい姿のギャップに子供たちも驚いていました。また講師の先生からは,その他にも目が不自由な方が困っていること,してほしいことなど,現場で働く方ならではのお話が聞けました。
 最後になりましたが,お忙しい中,一緒に参観してくださった保護者の皆様には感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

グループ活動

重さ 重さ 音の伝わり方 音の伝わり方
月曜日は朝から算数や理科の実験で,意欲的に活動ができました。
感染症対策に気をつかいながらですが,1時間の中に短時間でも子供たちがグループで活動できるような時間を取って学習しています。
算数科では,重さの単位を天秤を使って学んでいます。理科では音の伝わり方を糸電話を自分達で作って確かめていました。
黙々学習する時間,話し合う時間,めりはりが少しずつついてきたように感じます。

アイマスク体験をしてみました

3年生は11月25日(金)のこころの参観日に向け,視覚障害者が屋外で何に困って,どんな対応をすれば安心していただけるのかを学習しています。
今日は,アイマスクを付けて,体育館に作った通路を実際に歩いてみました。2人1組で,介助役の子たちは「カーブがあるから右に回るよ」「段差があるから気を付けて」など声をかけあいながら体験することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

シラバス

非常変災時の対応について

全国学力・学習状況調査

インフルエンザに関する報告

鈴が峰小いじめ防止等のための基本方針

行事予定

新型コロナウイルス感染症による休業等対応の助成金等について

あすのば入学・新生活応援給付金2022年度

広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160