最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:69
総数:140845
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

「人権の花」開花しました!

11月に,広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会の方から「人権」について学び,「人権の花」として贈呈されたヒヤシンスが,教室できれいに咲きました。
毎日,二人で一鉢,水の管理や育ち具合を確認しながら育ててきました。
「芽が出たよ!」「これは青っぽい花が咲くよ!」「わ〜きれい!」と生長を喜びながらこの日を迎えました。
今,教室はあまい花の香りに包まれています。外はまだ寒くても,教室の中は春到来!
みんなが4年生に向かって進んでいるのを,応援してくれているようです。
ヒヤシンスを思いやる心で,自分も相手も思いやれる素敵な4年生になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

社会科の学習で,広島西消防署井口出張所に見学に行きました。
職員さんのご厚意で,消防車・救急車の秘密や職員さんのお仕事について,詳しく学ばせていただきました。子どもたちは,お話を熱心に見聞きし,職員さんを驚かせるほどでした。
見学後は,みんな口々に「かっこよかったね〜!」「将来の夢は消防士さんになること!」と言い合い,笑顔でした。
その日の帰りの会には、自主的に子ども同士で「消防署クイズ」をして盛り上がる場面もありました。子どもたちは,本物から多くのことを学んだようです。
今回の出会いがきっかけとなり,未来の消防士さんが誕生するかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わらい話を楽しもう

国語科で、昔から伝わるわらい話「白ねずみ」と「はとがきくから」を学習しました。
お話のおもしろさを聞き手に分かりやすく伝えるために、それぞれがアイデアを出し合い、グループごとに役割読みをして発表しました。練習を重ねて台詞を覚え、楽しみながら動きも加わえていました。
お話は同じでもグループごとに表現が異なり、何回も楽しめました。子どもたちが、互いの表現のよさを認め合いながら鑑賞していたので、みんなが安心して表現でき、安心して楽しめる発表会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160