最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:33
総数:140720
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

ともの家クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
ともの家のクリスマス会に3年生全員で参加させてもらいました。

全員でサンタの帽子やトナカイの角をつけて,クリスマス気分全開!

けん盤ハーモニカの演奏とダンス,「冬がやってきた」の歌などを披露しました。

短い時間でしたが,交流をもつことが出来てよかったです。

廊下がまるで美術館!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が段ボールを使って作った作品が、廊下にダイナミックに飾ってあります。はとめを使って動く部分が各作品にあります。

一つ一つの作品に思いがあふれ、ダイナミックです。
まさに廊下が鈴が峰3年美術館です。

積み重ねと教室環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室です。

先生の話をよく聞き、手をまっすぐ挙げています。
わからない言葉が出てきたときには国語辞典で言葉の意味を確かめていますが、予想をしてから調べています。その方が、言葉に対する感覚が磨かれるからです。普段よく聞く言葉であっても、いざ別の言葉を使って説明しようとするとなかなか難しいです。

3年生の子どもたちは今年から国語辞典の使い方を学習して、使い込んでいます。引いた言葉のページに付箋を貼っているので、自分がたくさんの言葉に触れたことが視覚化できています。

語彙を豊富にして、自分の思いを伝えたり、相手の思いを想像したりできる子どもたちに育ってほしいと思っています。

なお、教室の窓際には、はかりがずらっと並んでいます。これは、算数や理科の学習で使うのですが、日常的に重さを量って量感を身に付けてほしいという教師の願いが現れているのです。ある子どもが、「ランドセルに少しノートを入れて1kgを作ったよ。」と言っていました。

盲導犬学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の一環で,盲導犬の学習を行いました。

島根にあるあさひ訓練センターから,盲導犬のPR犬マルク君に来てもらい,一緒に学習させてもらいました。

盲導犬の訓練の様子や,目が不自由な人が楽しく歩くための方法など,様々なお話を聞かせていただきました。

また,実際にアイマスクをつけて盲導犬と一緒に歩く体験などもさせてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会
3/7 大掃除週間(11日まで)
3/8 6年生図書返却
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160