最新更新日:2024/06/11
本日:count up142
昨日:407
総数:588301
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

作文発表

画像1
画像2
 先日,「文化の祭典 ことばの部」で作文発表した児童に,今日は,校内テレビ放送でその作文を発表してもらいました。

 4年生のみんなで,たねダンゴを植え,花を育てたこと,そして,その花を校内に届けたことなどを詳しく書いていました。さらに,その経験をとおして感じたこと,考えたことを分かりやすく書いていました。文章全体から優しい気持ちが伝わってきました。

 こうした良さをみんなで味わいながら,作文発表を聞きました。

冬休み前集会

画像1
画像2
画像3
 今朝,冬休み前集会を行いました。校長先生の話の後,児童の発表がありました。今回担当したのは1年生です。堂々としていて立派な態度でした。続いて,生徒指導主事から,冬休みの生活で気を付けることについて話がありました。
 いよいよ明日から冬休みです。健康に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。

お昼の放送〜門松について〜

画像1
画像2
画像3
 給食時間の放送で,子どもたちが次のような放送をしました。

「みなさんは,4年生のげた箱がある正面玄関に,門松が飾ってあることに気付きましたか?この門松は,PTA父親委員会のお父さんたちが土曜日に作ってくださったものだそうです。太くて長い竹を切るところから飾りつけまで全部手作りだそうです。」

「門松は,1年に1回みなさんの家に神様が来て,『今年もみんなが元気に過ごせるように』と願ってくださるとき,家を探す目印になるように置くのだそうです。」

「南小にもお父さんたちが願いを込めて立派な門松を作ってくださったので,きっとみんな元気に過ごせると思います。みなさん,立派な門松を見てみてくださいね。」

「防犯川柳」表彰式

 12月10日(土)に佐伯区民文化センターで行われた「安全・安心なまちづくり、佐伯区民の集い」の中で、「防犯川柳表彰式」がありました。
 第8回佐伯区「防犯川柳」には、全国22都道府県、佐伯区内19小学校・5中学校・2高校から3698句の応募があったそうです。
 その中から、佐伯区長賞に本校2年生児童の作品「たすけあう みんながまちの おまわりさん」が選ばれました。作品もステージ上で賞状を受け取る態度も素晴らしかったです。おめでとうございました。
画像1
画像2

門松を飾っていただきました!

12月10日(土)
 今年も、PTA父親委員会とそのOBの方々に大きな門松を作っていただきました。昨年よりも参加してくださる人数も少し増え、竹の伐採から飾りつけまでスムースにしてくださいました。
 きっと月曜日には、子どもたちのびっくりする声を聞くことができると思います。お忙しい中、南っ子のためにご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

学校運営委員会

画像1
画像2
画像3
 12月8日(木)に第3回学校運営協議会を開催しました。
 今回は,全国・学力学習状況調査の結果と今年度の校内研究の内容をお伝えしました。委員の皆様には,実際に子どもたちが取り組んだ調査問題を解いていただき,どのような学力が求められているのか実感していただく時間を設けました。
 様々なご意見をいただきました。ありがとうございました。

図書館まつり開催中

画像1
画像2
画像3
 今週は,図書委員会の児童による「図書館まつり」を開催中です。本に関するクイズやランキング,紙芝居などが用意されていて,休憩時間になると,多くの子どもたちが図書室を訪れています。

OJT研修

画像1
画像2
画像3
 児童が下校した後の教室に,教員が集まって,OJT研修を始めました。今日は,本校の主幹教諭が指導者となり,「教育相談・支援主任」として自ら研修したことを組織に還元する内容で行いました。こうして,新しい知識やスキルを校内で学び合っていきます。

放送室から

画像1
画像2
画像3
 給食時間の放送室の様子です。放送委員と給食委員の子どもたちがいます。
 放送委員は,クイズや絵本の読み聞かせ,ランキング紹介など,給食時間を楽しく過すことができる内容を工夫して放送しています。
 給食委員は,その日の献立についてのコメントを紹介しています。
 この放送を聞くことが,給食時間の楽しみの一つです。

ふわふわ言葉週間

画像1
 本校では,年間3回の「ふわふわ言葉週間」を設定しています。相手を思いやる言葉,心が温かくなる言葉,優しさにあふれる言葉を使って,みんなが気持ちよく,安心して過ごすことができるようにと願います。
 今週は,2回目の「ふわふわ言葉週間」でした。児童会の子どもたちが,次のような放送をしました。

【児童会の放送】
 児童会からのお知らせです。
 今日は,「ふわふわ言葉週間」最後の日です。
 みなさん,今週,ふわふわ言葉を意識して,相手に伝えることができましたか?また,相手から言ってもらえることで,心がふわっとよい気持ちになったことがあったと思います。
 次回,2月にも,「ふわふわ言葉週間」を設けていますが,これからも,友達も,そして自分も心地よく過ごしていくことができるように,言葉を大事に使っていきましょう。
 これで,児童会からのお知らせを終わります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138