最新更新日:2024/06/11
本日:count up155
昨日:407
総数:588314
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

ウォークラリー3

画像1
画像2
画像3
 同年齢の友達と過ごすにも楽しいけど,こうして異年齢の友達と過ごすのも楽しいです。表情も生き生きしています。

ウォークラリー2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが考えたクイズの一部です。たてわり班のメンバーで相談しながら解いていました。教室やプレイルーム,体育館などに掲示されていて,子どもたちは,校内を順番に歩いて解いていきました。

ウォークラリー1

画像1
画像2
画像3
 今日は,たてわり班活動の日で,ウォークラリーを行いました。各クラスが一つずつクイズを考えて校内に掲示しました。そのポイントを,たてわり班のメンバーで回り,クイズを解いていくというルールです。
 掲示されているクイズだけを見て回っても楽しいのですが,たてわり班のメンバーで校内を歩くと,楽しさが倍増します。子どもたちが考えたクイズの内,ほんの一部ですが紹介します。

3年 オタフクソース工場見学

 11月16日(水)に3年1組・2組、17日(木)に3年3組・4組が、オタフクソーク工場に見学に行きました。
 校外学習から帰った子どもたちは、
「楽しかった!」
「昔のことも教えてもらったよ。」
と嬉しそうに話していました。お土産にいただいたソースは、できたてほやほや。まだ温かかったです。
画像1

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 児童会は,校内のあいさつを広げるために,毎週火曜日と金曜日に,当番を決めてあいさつ運動をしています。「目を見て・笑顔で・元気よく」が合言葉です。
 今朝は,5年2組が当番でした。東門に立って,登校してくる児童に気持ちのよいあいさつをしていました。

1年 秋のお面

 1年生が、生活科「きせつとなかよし あき」の学習で作ったお面です。下校中、かばんに入れたお面を、嬉しそうに出して見せてくれました。
 2日になぎさ公園で拾ったどんぐりや落ち葉などが、工夫して貼り付けてあり、見ている方も笑顔になります。
画像1

2年 学校を花いっぱいに!

 2年生が、生活科の学習で、春に咲く花を植えました。「学校を花いっぱいにしよう。その花で卒業式をお祝いしよう。」というねらいでビオラを育てます。
 植木鉢の底にティッシュを敷いてから土を入れ、1人2つずつ苗を植えました。これからも世話と観察を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行見送り

 11月16日(水)、7時半過ぎに修学旅行のバスが出発しました。
 朝早くから、ご準備、お見送り等ありがとうございました。「南小のなかまたち いってらっしゃい」という横断幕は、数年前に卒業した保護者の方から寄贈していただいたものです。毎年、修学旅行と野外活動の見送りにありがたく使わせていただいています。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習

 今週は、5年生が2回目の調理実習に挑戦しました。キャベツとモヤシをゆでて、ゆで卵を添えた「ゆで野菜サラダ」です。
 今回もクラスを前半・後半に分け、密を避けて調理や試食をしました。手作りドレッシングの味を尋ねると、「ごまポン酢の味がしておいしいです。」「ゆで野菜によく合っています。」と笑顔で答えが返ってきました。
画像1
画像2

みなみふれあいまつり ストラックアウト・ティーバッティング体験

画像1
画像2
画像3
 こちらは,五日市南学区子ども会ソフトボール部のストラックアウト・ティーバッティング体験のコーナーです。こちらも実際に体験できるので,行列ができていました。

みなみふれあいまつり フットベースボール体験

画像1
画像2
画像3
 こちらは,五日市南学区子ども会フットベースボール「ジュニアウォーターズ」のフットボール体験のコーナーです。実際に体験することができるので,行列ができていました。

みなみふれあいまつり 手作り品販売

画像1
画像2
画像3
 こちらは,五日市南学区子ども会バトンクラブ「レインボーキッズ」の手作り品販売のコーナーです。キーホルダー,ヘアゴム,アクセサリーなどの手作り品がたくさん用意してありました。

みなみふれあいまつり まとあて

画像1
画像2
 「みなみふれあいまつり」では,遊びのコーナーが準備されていて,それぞれの場所で子どもたちが楽しんでいました。
 こちらは,五日市南学区子ども会連合会が準備してくださった「まとあて」です。

11月のクラブ活動4

 グラウンドでは、サッカークラブ、ドッジボールクラブ、ソフトボールクラブが活動しています。どの試合も熱く盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

11月のクラブ活動3

 陶芸クラブは、今年度も地域にお住まいの陶芸家、岡先生からご指導いただいています。前回作って焼き上がった作品も机に並んでいました。
 パソコンクラブは、プレゼンテーションソフトを使って、動きのある作品を制作していました。
 家庭科クラブは、牛乳パック等に飾りを付け、かわいい小物入れを作っていました。 
画像1
画像2
画像3

11月のクラブ活動2

 音楽室では、絵手紙・イラストクラブが秋の絵手紙をかいていました。今回も、五日市の絵手紙クラブから4名の先生方に指導に来ていただき、素敵な作品ができ上がりました。
 英語ルームでは、ボードゲームクラブが、将棋やオセロゲーム等の対戦をしていました。
 工作・紙芝居クラブは万華鏡作りに挑戦。どのように見えたのでしょう。
画像1
画像2
画像3

11月のクラブ活動

 11月10日(木)の6校時に、今年度4回目のクラブ活動がありました。4・5・6年生が12のクラブに分かれて活動しています。
 体育館では、バスケットボールクラブとバドミントンクラブが試合をしていました。
 テニスコートでは、テニスクラブがサーブの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年「海老焼き」展示

 3年生が、地域にお住まいの陶芸家、岡先生からご指導いただき制作した「海老焼き」を図工室(東校舎1階東奥)に展示しています。海老山の土を混ぜて焼いた素敵な作品がずらりと並んでいます。
 保護者の皆様、土曜参観の前後にぜひご覧ください。
画像1
画像2

1年 花いっぱい運動2

 「花いっぱい運動」は、五日市南中学校区ふれあい活動推進協議会の体験活動で、五日市南中学校、楽々園小学校とともに取り組んでいます。
 卒業式・入学式などに正門付近に花を置き、良い環境にすることや、地域に育てた花を届けることを目的にしています。本校からは、五日市交番と吉見園公民館にプランターを届けます。
 PTA学校環境向上委員のみなさま、ご参加いただいた1年生の保護者のみなさま、お世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 花いっぱい運動

 11月9日(水)5校時に、1年生が「花いっぱい運動」を行いました。
 まず、テニスコートに集まって、PTA学校環境向上委員会の方から説明していただき、クラスごとに活動を始めました。
 前半、1・2組はプランターにパンジーの苗を植え、3組は正門前の花壇にビオラとチューリップの球根を植えました。「大きくなあれ!」と優しく声をかけながら、土をかぶせていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138