最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:299
総数:588460
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

水泳記録会に向けて

画像1
画像2
 7月30日(土)に,第62 回広島市小学校児童水泳記録会が開催されます。本校からは,4名の子どもが選手として出場します。

 今日は,朝からプールで練習をしました。記録会当日の健闘を祈ります。

エピペン研修

画像1
画像2
 午後からは,今井耳鼻咽喉科医院の今井崇勝先生をお招きし,エピペン研修を開催しました。今井先生は,本校の校医でもあります。

 誤食が発生してしまい,緊急搬送が必要な症状があった場合の緊急対応はどうするのか。どのような状態でエピペンを使用するのか。前もって確認しておくことは何か。

 今井先生は,大切なポイントを具体的に教えてくださいました。また,1人1本ずつエピペンを持ち,使用方法を確認しました。

 子どもの安心・安全を守るために,食物アレルギーの事故の未然防止に努めるとともに,万一事故が起きたときに,冷静に対応することができるよう,こうした研修を大切にしていきたいと思います。

メンタルヘルス研修会

画像1
画像2
画像3
 今日は,講師としてスクールカウンセラーの米岡 妙子先生をお迎えし,メンタルヘルス研修会を開きました。

 グループワークでの交流を基に,傾聴することの大切さやチーム学校として動くことのポイントを教えていただきました。

 今日の研修を今後に生かしていきたいと思います。

ふれあい教室

画像1
画像2
 ふれあい教室担当者と担任が集い,夏休みまでのふれあい教室の様子について情報交換を行いました。

 今後も,よりよい支援やふれあい教室の在り方について検討を重ね,工夫していきたいと思います。

ご協力をお願いします

 7月21日(木)の職員防犯研修では、地域学校安全指導員の長澤先生から、サスマタの使い方も教えていただきました。サスマタは各教室に備えてありますが、実際に使うのは初めてという教員もいました。
 長澤先生から、不審者対応で大切なこととして、「門扉を閉めておく」(不審者を校内に入れない)、「来校者に声を掛ける」「研修を受ける」「不審者には複数で対応する」等を教わりました。
 研修後、早速、「門扉を閉めておく」を実行しています。地域や保護者のみなさまにはご不便をお掛けすることと思いますが、安全のためにご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

職員作業〜学校をきれいに〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,職員作業を行いました。

 職員室や印刷室の棚の整理,物置き場や教材の部屋の掃除,粗大ごみの廃棄作業など,汗だくになりながら作業しました。

 夏休み明けに,子どもたちを気持ちよく迎え入れたり,教職員が効率よく作業を行ったりすることができるよう環境を整えました。

夏休み前集会

画像1
画像2
画像3
 昨日のテレビ放送による夏休み前集会の様子です。

 校長先生からの話の後,4年生の児童2人が作文発表をしました。4年生になってからを振り返って,成長したことや夏休みに頑張りたいことなどについて,堂々と発表することができました。

 最後に,夏休みの生活について話を聞きました。

防犯教室(不審者対応)

画像1
画像2
 今日は,講師として,地域学校安全指導員の方をお招きし,教職員の防犯教室を開催しました。

 危機管理体制の万全を図り,子どもたちの安全を確保するために,具体的な不審者対応について教えていただきました。その後,不審者役,対応者役など役割分担し,実地訓練も行いました。

 「もし,不審者が侵入してきたら・・・」
 日ごろから危機管理意識をもち,あらゆる想定をしておくことが必要であることを学びました。
 

「おはようございます!」

画像1
画像2
 夏休み前,最後の登校日である今日,保護者の方が東門に集まり,子どもたちを迎えてくださいました。

 優しく声かけをしてくださったり,笑顔で手を振ってくださったりしたので,子どもたちも喜んでいました。いつもより大きな声であいさつをすることができました。

 お忙しい中,ありがとうございました。朝から,保護者の方に元気をいただきました。

雨の朝

画像1
画像2
 雨の朝です。傘をさした子どもたちが登校してきます。児童会が,今日も「あいさつ運動」で,登校してきた子どもたちを出迎えてくれています。

「おはようございます。」
雨に負けず,爽やかなあいさつが響きます。

おりづる紙芝居

画像1
画像2
画像3
 写真は,児童朝会での「おりづる紙芝居」の様子です。「さだ子と千羽づる」という作品を紙芝居にして,テレビで放送しています。
 放送室では,児童会の子どもたちが一生懸命に紙芝居をしています。教室では,その紙芝居をじっくりと聴いている子どもの姿があります。
 先週の平和学習週間に引き続き,平和について考える時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138