最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:240
総数:587778
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

東玄関の門松

 12月24日(金)に、1・6年生が出入りする東玄関前にも門松が設置されました。業務の先生の手づくりです。
 下校する1年生が、「わあ!すごい」と大喜び。「これって本物?」と言いながら竹に触っていました。6年生も「竹が笑っているみたい」と見入っていました。
 令和4年が、にこにこ笑顔あふれる年になりますように。
画像1
画像2

冬休み前集会

12月24日(金)の朝、リモートで冬休み前集会を行ないました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽 sing_sing_sing

画像1
画像2
画像3
6年5組ではこの曲です。指揮者の児童もノリノリでいい雰囲気を作っています。クラスが一つにまとまる。合奏にはそんな力もあるようです。

6年音楽 卒業コンサートに向けて

画像1
画像2
画像3
5クラスがそれぞれ違う楽曲になっています。音楽室から聴こえてくる音がよくなってきました。ほとんど覚えているようです。

5年書き初め練習

画像1
画像2
冬休みの宿題にもなります。

5年国語 伝記を読んで

画像1
画像2
画像3
それぞれが選んだ伝記はその子なりの理由があるのでしょう。

6年Google_classroom

画像1
画像2
ログインする練習をしました。

1年生の給食準備時間

画像1
画像2
画像3
配膳も上手。待ち時間は読書。サバイバルシリーズが人気のようです。

2年体育

画像1
画像2
前周り、逆上がりがんばっています。手にまめができています。がんばった証拠ですね。

1年算数

画像1
画像2
画像3
引き算の関係

4年生算数平行四辺形の作図

画像1
ICT機器を使うとうまく説明できます。

1年生体育の時間

画像1
1年生が合体でトラックをランニングしていました。

五日市南中学校区校長会

画像1
画像2
画像3
五日市南中学校、楽々園小学校と本校の3校の校長会を毎月一回、会場を持ち回りで開催しています。
12月は本校会場に校長会を開きました。お二人の校長先生に全部の学級の授業も見ていただきました。落ち着いて大変一生懸命学習していると感心されていました。

6年 栄養教諭から食育授業

画像1
画像2
画像3
生活リズムが大切です。

1年生けん玉、こま回し

画像1
画像2
画像3
地域の方から昔遊びを教えていただいて、今もその時の遊びが流行っています。保育園こ時からけん玉はやっていた子も多いようです。

五日市南ジュニアウォーターズ

画像1
画像2
たくさんのトロフィー、賞状、メダルを獲得しました。
第42回夏季球技中央大会では、決勝戦まであがり、三入子ども会学区と試合をし、一対0で、準優勝しました。素晴らしい!

 ゆずり合い 安全運転 みな笑顔

画像1
画像2
画像3
防犯川柳での6年庄田さんの表彰に続き、佐伯区交通安全児童生徒習字標語コンクールで、4年山口周馬くんが優秀賞を最受賞しました。喜ばしいことです。おめでとうございます。

「あいさつで 笑顔と防犯 広がる輪」

画像1
画像2
画像3
第7回佐伯区「防犯川柳」で、4,131句の中から、本校6年庄田沙世さんが、佐伯区長賞を受賞しました。おめでとうございます。
12月11日、「安心・安全なまちづくり、佐伯区民の集い」において、受賞式がありました。

PTA父親委員会作「門松」

画像1
画像2
画像3
今年も、PTA父親委員会やOBの皆さまにより、立派な門松が完成しました。午前中から、竹を切りに行かれました。
月曜日には、子ども達のおどろく顔が見れそうです。

6年生の皆さんへ

画像1
画像2
卒業までに読んでほしい本のコーナーを作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138