最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:137
総数:585909
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

明日は運動会!

 昨日の5・6年生による前々日準備に続き,職員で前日準備を行いました。
 準備万端。明日の運動会が楽しみです。
画像1
画像2

【職員室から】廊下では

画像1画像2
10月29日(木)
 4年生の廊下では,運動会の表現のレッスンが行われていました。最終テストでもあるのかな?

【職員室から】芸術の秋

画像1
10月29日(木)
 5年生の教室を覗いてみると,すてきなアート作品に出会えました。一人一人が思い思いの表現をしているように感じました。

【職員室から】1年生「かんじのはなし」

画像1
画像2
10月29日(木)
 後期になって,1年生も漢字を習い始めました。漢字のでき方を学習したり,ノートに練習したりしていました。しっかりノートをおさえて,正しい姿勢で丁寧に書いていますね。

【職員室から】秋み〜つけた!

画像1画像2
 教室の片隅に秋っぽいものがおいてありました。
 1年生の「どんぐり」集めた木の実で何か作るのかな?
 たけたんの「おいも」虫がかじったあとが・・・。きっとおいしい芋なんだろうな。

【職員室から】インターネットで

画像1画像2
10月29日(木)
 コンピュータールームでは,6年生が調べ学習をしていました。何やら修学旅行の下調べをしているようです。欲しい情報が見つかったかな?

【職員室から】3年国語 気もちをこめて「来てください。」

10月27日(火)
 3年生の教室では,国語の学習で,運動会の案内状を書いていました。案内状には,どんな内容を落とさずに書く必要があるのかや書く順番などを学習しています。
画像1

【職員室から】家庭科室では

10月29日(木)
 今,家庭科室では,5年生がミシンを使ってエプロンを作っています。
 チャコペンで印を付けたり,しつけ縫いをしたり,アイロンをかけたり,ミシンの下糸を引き上げたりたくさんの作業があって大変!でも,友達と協力し合って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

本校の運動場は、広島市でも最も広い運動場ではないでしょうか。はっきりとは調べていませんが・・・。
ソフトボールのコートが4面取れます。
今週の土曜日、運動会を実施いたします。
個人走と団体演技の2種目ずつをします。
9時〜10時、前半で、1・3・5年。
10分で保護者の皆さんに入れ変わっていただきます。
後半の2・4・6年は、10時10分からスタートします。
前半・後半とも、先に個人走、それが終わって、団体演技になります。
トリを飾るのはやはり6年生です。
画像1
画像2
画像3

【職員室から】校内清掃

10月24日(土)
 父親委員会の皆さんが中心となって,校内清掃をしてくださいました。フットやサッカーの子どもたちも手伝ってくれました。
 お父さんたちは,溝の土をスコップで上げる作業を,お母さんと子どもたちは,雑草を抜く作業を主にしてくださいました。おかげで南小のグラウンド周辺がとってもすっきりとしました。これで来週の運動会も気持ちよく迎えられそうです。
 ご協力本当にありがとうございました。
 学年園の近くの草取りをしてくれていた児童がちょっとおもしろい発見をしていました。ヘチマのスポンジの中から芽が生えてきていました。(写真3枚目)
画像1
画像2
画像3

【職員室から】小さな稲刈り

10月20日
 5年生が「しおかぜ」(総合的な学習の時間)で育てていた稲の収穫が行われていました。一株一株,鎌を使って刈り取って,ひもで縛ってフェンスに干していました。どのくらいのお米がとれるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科〜エプロン作成

画像1
画像2
画像3
ミシンのかけ方は実物投影機でテレビに映し出して説明しています。前の時間にしつけまで、できているので、今日はミシン縫いです。2人に一台ミシンがそろっています。2人組で交互にやっていきます。

運動会練習スタート!

 10月31日(土)の運動会に向け,12日(月)から本格的に練習が始まりました。
 写真は1校時の体育館。4年生の子どもたちが真剣に説明を聞いているところです。動きの練習をするときも,密にならないよう気を付けています。

画像1
画像2

【職員室から】後期始業式

画像1画像2
10月12日(月)
 今日から後期の始まりです。後期の始業式もリモートで行いました。せまい放送室ではなく,図書室と各クラスをつなぎました。まだまだ慣れていなくて戸惑うこともありますが,双方向でつながるので相手の反応が伝わってくるのが良いと感じました。。
 校長先生のお話の後,5年生の代表児童2人が作文を発表しました。
 一人は,前期の授業を振り返って,印象に残っている学習や分かったことについて紹介し,「これからもいろいろな授業を頑張っていきたいです。」と締めくくりました。
 もう一人は,学級委員として頑張っていることや良いクラスにするために心がけている「いつでも元気なあいさつをすること」について書いていました。
 前期で学んだことを生かしながら,後期では次の学年に向けて努力を続けていってほしいです。

【職員室から】個人懇談1日目

10月8日(木)
 今週で前期が終了します。今日は,午後から個人懇談(1日目)を行いました。保護者の方と児童の学校生活や学習の様子についてお話することができました。前期を振り返り,一人一人が後期の目標をもつことで,より充実した学校生活を送ってほしいと思います。
 1年生は「絵の具セット」,3年生は「コンパス」,4年生は「彫刻刀」の見本が展示してあります。
画像1画像2

おもちゃまつり招待状

 今週のはじめ,2年生の子どもたちが,職員室に招待状を持ってきてくれました。
「おもちゃまつりにきてください。」
 そして当日7日(水)の朝。登校してきた2年生が「おもちゃまつり♪おもちゃまつり♪」と歌いながら,校舎に入ってきました。
 どんなおもちゃがあるのか,1年生も楽しみにしていることでしょう。

画像1
画像2

【職員室から】クラブ活動 4〜6年生

10月1日(木)
 3回目のクラブの日でした。天気にも恵まれて,運動系のクラブもしっかりと活動することができました。
 写真1枚目 テニスクラブ  
   2枚目 バスケットボールクラブ
   3枚目 陶芸クラブ 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138