最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:407
総数:588171
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

雨の日の掃除時間

画像1
画像2
画像3
黙々と掃除に向かっています。
掃いた後の拭き掃除が徹底しています。

旧図書室が英語ルームに変わりました。

画像1
画像2
3階にあった図書室を2階に移転をして、その教室に6年生が児童机を入れてくれました。英語ルームとして使います。エアコンが設置されている教室なので、空いている時は多目的に使えます。

季節の移り変わり

画像1
画像2
画像3
正門周辺の桜が若葉茂っています。

2年生〜給食当番

画像1
画像2
画像3
大おかずはゴロゴロとカートで運びます。配る役の子はビニール手袋を使います。ちょっと大きいかなあ。

体育の時間の日よけテント

画像1
画像2
画像3
2張りのテントを立てました。
五南小教員集団の自慢は「すぐやる!」「すぐ動く」ことです。
ミストが浴びられるコーナーも設置しました。

【職員室から】 日よけテントを設置しました

6月9日(火)
 6月になって,気温が高くなる日が増えてきました。運動場の端に日よけのためのテントを2基組み立てました。ミストシャワーもついています。
 体育の時間など,給水や休憩をするときに,活用していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

うれしいです。学校再開!

画像1
画像2
画像3
これまでのような日常には中々戻れないことがたくさんありますが、みんなで学べることがこんなにうれしい、楽しいこととは。
がんばろう、みんな。

植木鉢もソーシャルディスタンス

画像1
画像2
2年生の子ども達がお世話しています。子ども達がいなくなると、植木鉢はソーシャルディスタンスできれいに並んでいます。

2年道徳「どうしてきまりはあるのかな」

画像1
画像2
画像3
資料を元に、きまりがある良さや無いと困る訳を話し合いました。たくさん意見が出ました。

新任の先生の指導に

画像1
初任者の先生には、一年間研修が位置付けてあります。楽々園小学校と本校の4人の先生を指導してくださるのが、周田先生です。クラスでの授業を観察されて指導をしてくださいます。指導を受ける時に、指導を代わってしてくださるのが、岡畑先生です。校長から児童に紹介をしました。
周田先生は若い頃、この学校で先生をされていました。子どもたちは、その時代の話をとても興味深く聞いていました。

新しい図書館での初めての貸出

画像1
画像2
画像3
パソコンでの貸出処理をします。
バーコードが載っている個人カードを児童一人一人に配っています。個人カードと借りる本のバーコードを読み取ります。
ピッ、ピッで完了!
5年生は早いとおどろいていました。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 今日から図書の貸し出しがスタートしました。
担任が新しくなった2つの図書館、分類方法、貸し出し処理の仕方等の説明をしました。

【職員室から】 学校再開一週目 その2

画像1
画像2
画像3
6月5日(金)
 子どもたちの学びも再スタートしました。

 (写真1)家庭科 5年生
 初めての家庭科の授業風景です。5年生から学習が始まる家庭科なので,子どもたちもやる気満々です。

 (写真2)きまりについて 2年生
 いろいろな決まりがどうして必要なのかみんなで考えを出し合っていました。

 (写真3)学級文庫 3年生
 学校図書館のリニューアル作業を行っています。それにともなって,各教室の学級文庫も整備しました。初めて読む本なのか,集中して読書しているようです。いろいろな本から学んでいってほしいと思います。

【職員室から】学校再開一週目 その1

画像1
画像2
画像3
6月5日(金)
 学校が再開して一週間が過ぎました。子どもたちの元気な声が聞こえる学校ってやっぱりいいものですね。
 新しい学校での生活様式ということで,今までになかった子どもたちの様子を少しご紹介します。
 (写真1)体育の時間
 運動に入る前に,間隔をとり,マスクをはずして,袋にしまっています。
 (写真2)手洗い・消毒
 トイレの後はもちろん,教室に入る前にしっかり手洗いをしています。
 (写真3)聴力検査
 器具の消毒はもちろんですが,人数を2人に減らし,仕切りで区切って行っています。
 学校を再開するにあたって,子どもたちの健康を一番に考えながら,できるだけ活動を中止せずにすむように,感染予防をしていきたいと思っております。保護者の方には,マスク袋の準備など急なお願いにもご協力いただき,ありがとうございます。

6月2日(火) 学校再開2日目

学校が再開した今週は,4校時授業で,子どもたちは11時50分に下校しています。
その後の教室を覗いてみると・・・
1年生の教室では,放課後児童クラブに行く子どもたちがお弁当を食べていました。
4年生の教室では,担任の先生が消毒をしていました。
今週は簡単掃除なので,トイレの掃除も教職員で行い,ドアやレバー,トイレットペーパーホルダーのふた等の消毒もしています。子どもたちの安全をしっかり守っていきたいです。
画像1画像2

6月1日(月) 学校朝会

長い臨時休業が終わり,学校が再開しました。1日目の朝8時20分から,放送による学校朝会を行いました。
竹川校長先生から新型コロナウイルスの恐ろしさや感染予防についての話があり,1年生もしっかり聞いていました。
画像1
画像2

5月29日(金) 分散自主登校 最終日

臨時休業中の5月18日から始まった「分散自主登校日」ですが,6月1日からの学校再開が決まり,29日が最終日となりました。
子どもたちは,7時50分に各校舎入口を開けるまで,このように並んで待っています。
待ち時間や並ぶ列が長くならないよう,登校時間のご協力をお願いします。
画像1

【職員室から】分散自主登校の様子2

画像1
画像2
画像3
5月26日(火)
 今週から分散自主登校も,全学年週2回になっています。感染症対策をしながら,学習を頑張っています。
 教室に入る前には,手を洗って消毒をしたり,順番を待って並ぶときには,ソーシャルディスタンスに気を付けたりしています。(1枚目の写真)
 教室でも,できるだけ間隔をあけて座っています。(2枚目の写真)
 5年生は,外で活動しています。総合的な学習の時間で,一人一人がお米を育てるそうです。今日は,土作りをして苗を植えていました。

5月21日(木)分散自主登校日の様子

分散自主登校日,3日目の様子です。
(上から2・1・5年)
どの教室でも,席の間をあけて座っています。
2年生は,新型コロナウイルス感染症予防のためにどうすればよいか学習していました。

画像1
画像2
画像3

5月20日(水)職員作業 2

 もとの図書室では,本の登録作業を進めました。主に物語や絵本の登録・ラベルはりなどを分担して行いました。
 これで,合計8642冊の登録が終わりました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138