最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:137
総数:585858
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

【職員室から】分散自主登校の様子2

画像1
画像2
画像3
5月26日(火)
 今週から分散自主登校も,全学年週2回になっています。感染症対策をしながら,学習を頑張っています。
 教室に入る前には,手を洗って消毒をしたり,順番を待って並ぶときには,ソーシャルディスタンスに気を付けたりしています。(1枚目の写真)
 教室でも,できるだけ間隔をあけて座っています。(2枚目の写真)
 5年生は,外で活動しています。総合的な学習の時間で,一人一人がお米を育てるそうです。今日は,土作りをして苗を植えていました。

5月21日(木)分散自主登校日の様子

分散自主登校日,3日目の様子です。
(上から2・1・5年)
どの教室でも,席の間をあけて座っています。
2年生は,新型コロナウイルス感染症予防のためにどうすればよいか学習していました。

画像1
画像2
画像3

5月20日(水)職員作業 2

 もとの図書室では,本の登録作業を進めました。主に物語や絵本の登録・ラベルはりなどを分担して行いました。
 これで,合計8642冊の登録が終わりました!
画像1
画像2

5月20日(水)職員作業

 本日の午後の職員作業は,新・旧の図書室に分かれて行いました。
 新しい図書室では,月曜日に本棚に塗ったペンキの上から重ね塗りをしました。塗り終わった本棚は,白く輝いています。
 しばらく乾かした後,来週には,もとの図書室から本を運んで並べる予定です。

画像1
画像2
画像3

分散自主登校日スタート

5月18日(月)から,分散自主登校日が始まりました。
子どもたちは,みんなマスクをつけ,教室に入る前に手洗いをして,コロナウイルス感染症予防に努めています。
4月から約1か月ぶりに学校に来た子どもたちがほとんどで,「どこにつながっているの?」と不安そうに階段を上っていく1年生もいました。

画像1
画像2

5月15日(金) 模擬授業(もぎじゅぎょう)

五日市南小学校のみなさん
5月18日から,登校日がはじまります。
ひさしぶりの学校なので,わくわくしていることと思います。安全に気をつけて登校してくださいね。

先生たちは,りんじ休校の間,いろいろなじゅんびやさぎょうなどをしています。
今週は,先生たちが子どもやくになって模擬授業をおこない,じゅぎょうのやり方をべんきょうしました。
(左はたけのこ2組,右は4年2組の教室です。)
早くみなさんといっしょにべんきょうしたいです。まっています。

画像1画像2

東校舎手すり改修工事

4月から始まった東校舎の手すり改修工事ですが,臨時休業の間に平日もどんどん進めてもらっています。
今週から大きな音の出る,コンクリートを削る作業に入りました。
そのため東校舎の運動場側は,すっぽりと防音シートに覆われています。
しばらくご迷惑やご不便をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いします。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138