最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:262
総数:589088
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

避難訓練(地震・津波)2

 2月27日(水)に,五日市南保育園の子どもたちの避難訓練がありました。 
 今回初めて,小学校の屋上まで避難するということで,保育園の先生方は何度も下見に来られ,避難経路を確認されていました。小さい子どもたちも,一生懸命階段を上り,無事に南校舎屋上まで避難することができました。

 
画像1画像2

避難訓練(地震・津波)1

 阪神・淡路大震災から24年目の1月17日(木)に,地震後に津波が発生したという想定で避難訓練を行いました。
 DVDを見て,望ましい避難の方法について学習した後,放送を聞いて地震の揺れが収まるまで机の下にもぐり,西校舎と南校舎の屋上に分かれて避難しました。子どもたちは静かに落ち着いて行動し,安全に避難することができました。
画像1画像2

3月6日(水) 4年 食育

 4年生の子どもたちが,栄養教諭と一緒にカルシウムについて学習しました。
 まず,保健で学んだことを思い出しながら,よりよく成長するための食事について考えました。そして,よりよい成長(特に骨)に,カルシウムは欠かせない栄養素であることを知り,一日にとりたいカルシウムの量は,おとなよりも小学生や中学生の方が多い理由を考えました。
 最後に,カルシウムの多い食品が,どのくらい給食で使われているかを,本日の給食の材料から確かめました。これからも,強くてじょうぶな骨を作るために,しっかりカルシウムをとっていきましょう!
画像1画像2画像3

ヒマワリ!!

 暦の上では春ですが,まだまだ寒さは続いています。
 先週,職員室前の花壇を見てびっくり!なんとヒマワリが咲いているではありませんか。これはもしや・・・9月12日の記事「ヒマワリ?!」で紹介した,4年生女子が運動場に種をまいて芽を出した,あのヒマワリではないでしょうか。踏まれてはいけないからと,花壇に植えかえたのは知っていましたが,いつの間にかこんなに大きく育っていたのですね。

画像1画像2

3月5日(火) 五日市南中学校出前授業

 五日市南中学校の先生方が,6年生のために出前授業をしてくださいました。
 子どもたちは,中学校の授業や生活,きまりなどについてのお話を,真剣な表情で聞いていました。体育館から教室に帰る子どもたちに感想を聞いてみると,「中学校は厳しい!」という声が次々に返ってきました。
 南中学校の先生方,ありがとうございました。もうすぐ卒業する子どもたちをよろしくお願いします。
画像1

3月3日(日) 広島市小学生駅伝大会

 広島広域公園補助競技場で,「オタフクカップ 第31回 広島市小学生駅伝大会」が行なわれました。
 本校からは,5年男子1チーム,6年女子2チーム,6年男子1チームの合計4チームが参加しました。小雨が降り続く中,子どもたちは元気に走りきり,しっかりとたすきをつないでいました。
画像1画像2画像3

六年生を送る会

 2月27日(水)の午後,体育館で「六年生を送る会」を行いました。
 6年生は,1年生からプレゼントされたメダルを首にかけ,花のアーチをくぐって入場しました。はじめの言葉に続き,1年生から5年生までが,6年生への卒業祝いや感謝の気持ちを込めて歌や踊りなどを贈りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138