最新更新日:2024/06/06
本日:count up127
昨日:281
総数:587067
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

8月6日(月) ピースキャンドル点灯

 6年生が持ち寄った「ピースキャンドル」は,原爆ドームの正面右横に並べられ,午後7時に点灯されました。みんなの平和を願う気持ちが,原爆ドームの周りを明るく照らしました。
画像1

8月6日(月) ピースキャンドル

 原爆の日の夕方,6年生の子どもたち約40名が,PTCで作った「ピースキャンドル」を持って,原爆ドーム前に集まりました。
画像1画像2画像3

8月2日(木) 折り鶴献納

 児童会委員の子どもたち20名が,五日市南小学校を代表して,平和公園の「原爆の子の像」に折り鶴の献納に行きました。この折り鶴は,6月から7月にかけ,みんなで平和への願いを込めて折ったものです。献納の様子は,8月6日の平和集会で全校児童に報告されました。
 児童会委員のみなさん,暑い中ありがとうございました。
画像1画像2画像3

8月2日(木) 工事の足場

 東校舎の外壁工事のため,足場が組み立てられ,ほぼ完成しました。
 8月6日(月)の登校日,工事はお休みですが,東校舎と西校舎の間の通路は通れません。いつもと違う入り方になりますので,気をつけてください。
画像1

8月1日(水) 共同作業

 8月1日から3日間,業務の先生方による共同作業が行われています。南校舎の廊下や階段の壁のぼろぼろになった部分をはがし,きれいに塗りなおす作業です。
 6日の登校日に,子どもたちは壁を見て気づくでしょうか。反応が楽しみです。
 
画像1画像2

8月1日(水) プール開放 2

 PTAプール開放2日目は,前半3・6年生57名,後半2年生36名が参加していました。
 プールの中で逆立ちをしたり,くるりと一回転したりする子どもたちもいて,とても楽しそうでした。
画像1画像2

7月31日(火) PTAプール開放スタート!

 本日から8月10日(金)までの8日間,PTAプール開放が行われる予定です。
 1日目は,12時半から1年生36名,14時半から4・5年生62名が,楽しそうに泳いでいました。
 プール監視員やPTA役員の方々,暑い中お世話になり,ありがとうございます。
画像1画像2

7月31日(火) 東校舎外壁工事

 夏休みに入り,東校舎の外壁工事が始まりました。
 今朝は大きなクレーン車登場!あっという間に足場がどんどん組み立てられていきました。
 グラウンドを利用される皆様,作業中,警備の方は立っておられますが,東校舎やクレーン車に近寄らないようにご協力お願いいたします。
画像1

7月30日(月) 夏休み親子料理教室

 4年生の子どもたちと保護者対象の「夏休み親子料理教室」を行いました。今年は東校舎外壁工事のため,五日市南中学校の調理室や教室をお借りしました。
 「朝食のおかずにもなる,野菜を使ったレシピ」をテーマに,親子で手作りの料理に挑戦し,写真左のようなごちそうができあがりました。
 参加された方からは,「ご飯を鍋で初めて炊きました!」「やっぱりひろしまっ子汁がおいしい!」「名前が分からないけど,これ(きのこと野菜のレンジ蒸し)が一番好き!」などの感想をいただきました。
 ぜひ,お家でも親子で協力して料理を作り,親子の絆を深めるとともに,食生活改善への意欲を高めていただければと思います。
画像1画像2

サマースクール

 7月26日(木)・27日(金)は子どもたちの泳力向上を図るためにサマースクールを行いました。
 1日目は,五日市南中学校の1・2年生約12名が水泳学習をサポートしてくれました。お兄さん・お姉さんに優しく教えてもらい,子どもたちも嬉しそうでした。
 2日間とも子どもたちは一生懸命がんばり,学年目標を達成したり,自分の記録を伸ばしたりすることができました。


画像1画像2画像3

ふれあい挨拶運動

 7月23日(月)は,「子ども安全の日」でした。
 早朝より,東門にはたくさんの保護者の方や児童会の子どもたちが集まり「ふれあい挨拶運動」が行われました。「おはようございます。」という元気な声が飛び交う様子は,すがすがしかったです。挨拶はコミュニケーションの第一歩です。自然にできるように身につけていってほしいです。


画像1

クラブ活動(2回目)

 7月19日(木)は,第2回目のクラブ活動が行われました。
 この日も大変暑く,熱中症等の体調面が心配されましたので,運動場と体育館で行うクラブも,教室での活動になりました。試合の様子をテレビ視聴したり,卓上ゲームをしたりと工夫されていました。水分もこまめに摂るようにしました。
 陶芸クラブは,板づくりのペン立てを,家庭科クラブは,ポケットティッシュケースをつくりました。世界に1つだけの素敵な作品に仕上がりました。

画像1画像2画像3

7月26日(木) ラジオ体操

 夏休みスタート!朝のラジオ体操も始まりました。
 今年度の五日市南学区体育協会主催のラジオ体操は,26日(水)から31日(火)までの6日間行われます
 朝早くから,地域の方や子どもたち,150人以上がグラウンドに集まって,元気に体操をしていました。
画像1画像2

7月25日(水) 夏休み前集会 2

 夏休み前集会(テレビ放送)の最後に,生活部の先生から,夏休みに気をつけてほしいことについて話がありました。
 「赤」は火,「青」は水,「黄」は「お金」と「自転車」です。信号機を見たら思い出してくださいね。
 安全や健康管理に気をつけて,楽しい夏休みを!!
画像1画像2画像3

7月25日(水) 夏休み前集会

 夏休み前集会は,暑さのため体育館には集まらず,各教室でテレビ放送を見て行いました。会の前に,西日本豪雨災害で命を落とされた方へ黙祷をささげました。
 校長先生のお話の中に,先日,困っているお子さんを助けた5年生や大会で表彰を受けた子どもたちの紹介がありました。また,4年生の代表児童が,4月からの学校生活を振り返り,がんばってきたことなどを発表しました。3名とも,そのときの気持ちがよく伝わってくる素晴らしい内容と立派な態度でした。
 子どもたちが,自分らしく活躍できる夏休みになることを願っています。
画像1画像2

たけたん お誕生日会

 7月18日(水)に,たけのこ・たんぽぽ学級の4〜7月生まれの子どもたちの誕生日をお祝いする会が行われました。ゲームをしたり,たんぽぽ1組さんが作ってくれたケーキを食べたりして楽しく過ごしました。
 お誕生日の人は,みんなの前でがんばりたいことを発表したり,ろうそくを吹き消して拍手をもらったりして,とても嬉しそうでした。おめでとうございました!
画像1画像2画像3

防犯教室

 7月19日(木)の1校時に,1〜4年生を対象に防犯教室を行いました。防犯ボランティアグループ「八幡パイロット」の方,五日市交番の方,地域の方にお越しいただき,危険から命を守るためのお話を聞いたりビデオの視聴をしたりしました。
 「いかのおすし」を意識して,登下校や公園などで遊ぶ時など,自分にできる対応の仕方を身につけていってほしいと思います。
 

画像1画像2画像3

7月18日(水) 通学路の穴に注意!

 海老園一丁目の曲がり角に,手のひら位の大きさの穴があいています。夕べ,保護者の方が知らせに来られ,黄色いコーンを置いてくださいました。
 今朝,その場所を通る子どもたちに,「穴があいているから気をつけて!」と声をかけると,「昨日からあいていたよ。」「足を入れて遊んでいる子がいたよ。」とのこと。
 昼に,駐車場の方が応急処置をしてくださいましたが,たくさんの子どもたちが通る通学路のすぐそばなので心配です。みなさま,くれぐれも気をつけてお通りください。
画像1画像2画像3

マリーゴールド

 緑化園芸委員会の子どもたちが,種をまいて育てていたマリーゴールド。暑さや雑草に負けず,見事に花を咲かせました!
 毎日,水をやったり草をとったりして世話を続けてきたからですね。正門近くの円形花壇に咲いたかわいい花を,ぜひご覧ください。


画像1画像2

半旗の掲揚について

 7月5日からの大雨による災害により亡くなられた方に哀悼の意を表すため,7月9日より当面の間,半旗を掲揚しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138