最新更新日:2024/06/17
本日:count up109
昨日:288
総数:589671
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

図書館まつり

 12月4日(月)から15日(金)まで,図書委員会による「図書館まつり」が行われています。
 クイズに答えたり,本の読み聞かせを聞いたりすると,スタンプラリーの用紙にスタンプを押してもらえます。そして,スタンプがいっぱいになると,素敵なしおりのプレゼントがあります。
 たくさんの子どもたちが参加し,大喜びで楽しい時間を過ごしています。
画像1画像2画像3

12月3日(日) 門松づくり

 今年も,PTA父親委員会やおやじの会の方々が立派な門松をつくってくださいました。ありがとうございます。
 4日(月)に登校してきた子どもたちは,門松を見て大喜びでした。
画像1画像2

12月1日(金) 参観日(高学年)

 高学年の参観授業は,3校時に行われました。
 4年生は,総合で「創立50周年」をテーマにして調べてきたことを発表していました。5・6年生は国語科,社会科,算数科,体育科などの授業を見ていただきました。
画像1画像2画像3

12月1日(金) 参観日

 地域や保護者のみなさま,寒い中,多数ご参観いただきありがとうございました。
 2校時に,1年生は図画工作科や体育科,2年生は算数科の授業でがんばる姿を見ていただきました。
画像1画像2画像3

たけたん 11月の飾り

遅ればせながら,たけのこ・たんぽぽ学級の11月の飾りを紹介します。
11月は,みんなで音楽会に向けてがんばりましたね!
画像1画像2

11月24日(金) 子ども安全の日 集会

 体育館に全校児童が集まって,命の大切さを考えたり,子どもたちの見守り活動をしておられる「五日市南ふれ愛ネットワーク」の方々に日頃の感謝の気持ちを伝えたりする会を行いました。
 はじめに,平成17年に安芸区で起きた事件で犠牲になった,木下あいりさんことに触れ,命の大切さについて考えました。
 その後,「ふれ愛ネットワーク」の方々のご挨拶や,佐伯警察署五日市交番所長さんのお話を聞き,最後にあいりさんの冥福を祈って黙祷をしました。
 これからも,見守りの方々に感謝し,自分の命やみんなの命を大切にしていきましょう。
画像1画像2

11月23日(木) 「子ども110番の家」ウォークラリー

 五日市南学区青少年健全育成連絡協議会の主催により,今年度も「子ども110番の家」ウォークラリーが行われました。
 この行事は「こども110番の家」ご加入の皆様に,日頃の見守りに対するお礼と親交を兼ね,子どもたちがウォークラリー形式で訪ね歩くものです。
 11班に分かれた子どもたちは,小学校と吉見園公民館を出発し,「子ども110番の家」にご挨拶して回った後,小学校に集まり,豚汁やハンバーガーを食べました。
 お世話になった役員のみなさま,ありがとうございました。
画像1画像2

11月22日(水) おはなし会

 先週から,ティンカーベルの方々による「おはなし会」が行われています。
 写真左は,3年生が「とびばこ」の本を見ながら,「おんぶ,おんぶ,・・・ぶおん!」という掛け声を一緒に読んでいるところです。写真右は,1年生が「さるとかに」の紙芝居を読んでもらっているところです。
 ティンカーベルのみなさま,楽しいお話をたくさんしていただき,ありがとうございます。
画像1画像2

11月21日(火) おかえりなさい!6年生

6年生が無事,1泊2日の修学旅行から帰ってきました!
きっと素晴らしい思い出がたくさんできたことでしょう。
保護者のみなさま,温かいお迎えをありがとうございました。
画像1

50周年 校歌作成

本校の50周年を記念して,木彫りの校歌の歌詞を作成中です。
5・6年生と役員の方が一文字,一文字,心を込めて彫っています。
完成したら,体育館に掲示予定です。
画像1

11月20日(月) 修学旅行へ出発!

 予定どおり,7時に5台のバスが発車しました。
 6年生の子どもたちは,大きなかばんを持ち,家庭科で作ったナップザックを背負って,元気に出発していきました。
 本日は,大阪城で昼食をとり,城内を見学した後,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで班行動を行います。寒い中,体調に気をつけて楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

11月20日(月) 修学旅行 出発式

6年生が,大阪・奈良方面へ1泊2日の修学旅行に出発しました。
朝早くから,寒い中,たくさんのお見送りをありがとうございました。
画像1

11月14日(火) 3年生の海老焼き

 11日(土)の「みなみ ふれあいまつり」で展示された「海老焼き」の作品を,3年生が大事そうに持ち帰っていました。
 お皿やお茶碗など,家で使うと,食事がいっそうおいしく感じられることでしょう。
画像1画像2画像3

11月11日(土) 音楽会&ふれあいまつり

本日は,多数ご来校いただきありがとうございました。
音楽会も「みなみ ふれあいまつり」も無事終了しました。
地域のみなさま,保護者や役員のみなさま,大変お世話になりました。
画像1
画像2

11月10日(金) 校内音楽会 3

さすが高学年!
合唱のハーモニーは心に響き,合奏の迫力には圧倒されました。

(※曲名をタップ・クリックで,校内音楽会の歌声・演奏がお聴きになれます。)


写真1 5年生「あすという日が」「宇宙戦艦ヤマト

写真2 6年生「ふるさと」「ファランドール
画像1
画像2

11月10日(金) 校内音楽会 2

今回から,ステージの「音楽会」の表示が新しくなりました!

(※曲名をタップ・クリックで,校内音楽会の歌声・演奏がお聴きになれます。)


写真1 3年生「地平線」「陽気なかじや」「君をのせて
写真2 4年生「地球星歌〜笑顔のために」「アンダー・ザ・シー
写真3 八幡川バンド&全校児童「大好き八幡川
画像1
画像2
画像3

11月10日(金) 校内音楽会

ついに本番の日がやってきました!
子どもたちは,練習の成果を出し切って,素晴らしい演奏を披露しました。

(※曲名をタップ・クリックで,校内音楽会の歌声・演奏がお聴きになれます。)

写真1 全校児童「校歌」
写真2 1年生「はらぺこ あおむし」「ディズニー・メドレー」 
写真3 2年生「トライ・エヴリシング」「美女と野獣
画像1
画像2
画像3

11月9日(木) 音楽会 最後の練習

 10日(金),11日(土)の音楽会に向けた最後の練習は,低・中・高学年がそれぞれの合唱や合奏を見せ合いました。発表後は,よかったところや,こうすればもっとよくなるところなどを出し合いました。きっと明日は,もっと素晴らしい発表になることでしょう。
 1・2年生の発表は,五日市南保育園の子どもたちも見に来て,かわいい拍手をたくさんしてくれました。

画像1
画像2
画像3

11月8日(水) 「いい歯」の日

 11月8日は,「いい歯」の日です。
 11月の食育コーナーの「ひ・み・こ・の・は・が・い(ー)・ぜ」をめくると,「肥満防止」「味覚の発達」など,かむとよいことが紹介してあります。
 かむ力をつけるために,かみごたえのあるものを食べましょう!
画像1画像2

11月7日(火) もうすぐ音楽会!

 10日(金)の校内音楽会,11日(土)の音楽会まで,あと少しとなりました。
 今週は,どの学年も歌や合奏だけでなく,ステージの入退場も練習しています。廊下の掲示物からも,音楽会への意気込みが感じられます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138