最新更新日:2024/06/19
本日:count up199
昨日:319
総数:590080
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

5月25日(木) もうすぐ運動会

27日(土)の運動会まで,あと2日。
どの学年も一生懸命練習しています。
1年生は,忍者になりきって,かっこいい動きをしています。
2年生は,カラフルなポンポンを振りながら,かわいく踊っています。
3年生は,長いはちまきをきりりとしめて,曲に合わせてリズムよく踊っています。
みんな元気に運動会を迎え,練習の成果を発揮できますように!
画像1
画像2
画像3

5月23日(火) 運動会 全体練習 2

運動会に向けて2回目の全体練習は,主に応援練習を行いました。
応援係のかけ声や動きに合わせて,みんなで盛り上げていきます。
赤・白ともに工夫をこらした応援ですので,当日をお楽しみに!
画像1画像2

5月22日(月) 運動会 全体練習

 今週末の運動会に向けて,1校時に1回目の全体練習を行いました。
 入場行進の後,開会式・閉会式の流れにあわせて,礼の仕方や体の向きの変え方,準備体操などの練習をしました。子どもたちは,暑い中よくがんばっていました。
画像1画像2

5月22日(月) 進んであいさつ!

 5月の「子ども安全の日」にも,児童会の子どもたちやPTA役員の方々によるあいさつ運動が行われ,朝から元気なあいさつが飛び交っていました。
 今週は「あいさつ週間」で,学級ごとに「あいさつカレンダー」に取り組んでいます。「じぶんから すすんであいさつ みなみっこ 〜目を見て 笑顔で 元気よく〜」を合言葉に,地域の方,先生,友達に自分から何人あいさつできたかを数えて集計し,「あいさつカレンダー」に記録していきます。がんばっている学級は,校内放送で紹介する予定です。この取り組みを通して,あいさつが習慣づけられることを願っています。
画像1画像2

5月20日(土) 校内清掃

 運動会1週間前の土曜日の夕方,PTA父親委員会主催の校内清掃が行われました。
 たくさんの保護者の方や子どもたちが,草取りや溝掃除などをしてくださったので,運動場や花壇の周りがすっきり!これで気持ちよく運動会を迎えることができます。
 暑い中,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

5月19日(金) 調理実習(三色野菜いため)

 6年生が家庭科「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で,「三色野菜いため」の調理実習を行いました。
 野菜に合わせて切り方を変えたり,火の通りにくい順にいためたりして,色よくおいしい野菜いためが完成しました!
画像1画像2画像3

5月17日(水) ALTの先生と英語

 5・6年生は,週に1時間,英語を学んでいます。
 17日は,今年度初めてALTのJerel先生といっしょに学習しました。子どもたちは,好きな海の生き物(魚)を尋ねたり答えたりする言い方を練習した後,魚のビンゴゲームを楽しんでいました。
画像1画像2

5月16日(火) コース別集団下校

 授業日に風水害が発生したと仮定し,子どもたちが落ち着いて放送を聞いて,下校コースごとに安全に下校できるようにするため,訓練を行いました。
 6校時終了後,担任から下校についての留意点を聞き,放送により遠いコースから順に下校しました。子どもたちは,同学年の同じコースの人とかたまって,安全に気をつけながら帰っていきました。
画像1画像2

5月15日(月) アサガオの芽が出たよ!

1年生が先週植えたアサガオの種が,土日の間に芽を出しました。
「わあ!芽が出てる!」「ぼくは6個!」「私は5個!」
登校してすぐに水やりに行く1年生の子どもたちは,芽を見て大喜び!
これから,ますます熱心に水やりをすることでしょう。
 
画像1画像2

5月12日(金) ダンゴムシ大好き!

休憩時間に,2年生の子どもたちが渡り廊下に集まっていました。
なんだかおもしろそうだったので近寄ってみると・・・
みんなの手にはダンゴムシ!
「たくさんいるよ!」「かわいい!」
とても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1画像2画像3

5月11日(木) 石拾い朝会

 運動会に向け,みんなでグラウンドの石を拾いました。集まった石などは,体育委員会の子どもたちが一輪車で運び,土嚢袋に詰めました。
 これで,安心してはだしで練習することができます。
画像1画像2画像3

5月10日(水) 収穫の春

今年の春も,たけのこ・たんぽぽ学級の畑にイチゴや豆が実っています。
鳥や虫に食べられる前に,子どもたちの口に入りますように!
画像1画像2

5月8日(月) 運動会練習スタート!

 ゴールデンウィークが終わり,運動会練習が始まりました。
 体育館では,1年生が初めての運動会に向けてダンスの練習をしていました。5月27日(土)の運動会まで3週間。どんなふうに仕上がっていくのか楽しみです。
画像1画像2

5月1日(月) 1年生を迎える会

 五月晴れの空の下,1年生の入学をお祝いする「1年生を迎える会」が行われました。
 1年生と6年生が手をつなぎ,花のアーチをくぐって入場。おむかえの言葉に続き,クイズで盛り上がりました。1年生からは,お礼の言葉や歌がありました。
 司会や言葉を担当したのは,児童会の6年生。花のアーチは5年生。今年度初めての児童会行事は大成功でしたね!


画像1
画像2
画像3

4月28日(金) 調理実習

 6年生が,家庭科「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で,調理実習を行いました。
 1人ずつ卵を割って混ぜ,塩・こしょう・牛乳で味つけし,フライパンでいためて「スクランブルエッグ」をつくりました。できあがりの色や形はいろいろでしたが,みんなおいしそうに食べていました。
 後片づけをしていると,「学校たんけん」をしていた1・2年生が通りかかり,憧れの目で見ていました。
画像1画像2画像3

4月27日(木) PTA総会

 平成29年度のPTA総会が,体育館で開催されました。 
 PTA会長あいさつ,校長あいさつ,教職員紹介に続き,議事の審議が行われた後,今年度の役員や常任・副常任委員の紹介がありました。
 新役員のみなさま,どうぞよろしくお願いいたします。
 昨年度の役員のみなさま,大変お世話になりありがとうございました。


画像1画像2

4月25日(火) 全体集合写真

 航空写真撮影の後は,保健室前に1年1組から順に並んで全体集合写真を撮りました。
 
画像1
画像2

4月25日(火) 航空写真撮影 2

 50周年記念行事として行われた航空写真は,みんなで色画用紙を頭上に掲げて,校章と「祝50周年 2017」を人文字で表しました。
 上空からどのように見えたのか,写真のできあがりが楽しみですね。
(左の写真中央に飛んでいるのが,撮影用の飛行機です。)
画像1画像2

4月25日(火) 航空写真撮影

 今年度,五日市南小学校は創立50周年を迎えます。
 記念行事第一弾として,全校児童が運動場に集まって,航空写真を撮りました。

画像1
画像2

4月24日(月) 避難訓練

 今年度1回目の避難訓練は,家庭科室で火災が発生したと仮定して行われました。
 子どもたちは,放送をよく聞き,誘導者の指示に従って安全に避難することができました。避難命令放送から集合完了までかかった時間は,5分51秒で,昨年度より1分近く早くなりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138