最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:407
総数:588167
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

OJT研修「生徒指導の基礎&教室でのICT活用ネタ」

画像1
画像2
画像3
若手教員対象のOJT研修2回目を持ちました。
指導者は主幹教諭が努めました。
生徒指導の基礎では、問題行動等の背景にあるものやアプローチの仕方には予防的生徒指導と対処療法的な側面があること、自己決定の場を与える・自己存在感を与える・洋館的人間関係を育むなど3つの生徒指導の側面があることの内容でした。
ICT活用として、実物投影機・パソコン・タブレットの活用について、実際に操作しながらの説明でした。
今後、大型テレビが50インチから70インチのものに変更があります。新しい実物投影機も入る予定になっています。しっかり活用して分かりやすい授業の展開ができるように務めていきたいと思います。

図書の寄贈

画像1
画像2
画像3
学校に寄贈本が届きました。子どもが成長して読まなくなった本を寄贈していただいています。中には、かいけつゾロリが52冊もありまして、大変おどろきました。子ども達が喜びます。他にも、絵本や文庫、伝記、科学の本、様々な本がありました。

図書委員会の児童がとても手際よく手伝ってくれています。蔵書番号のバーコードシールと分類番号のシールを貼り、ラミネートします。後は、パソコンで登録すると、貸出することができます。配架までもう少しです。

図書室と同じフロアの4年生は特に読書が進んでいるようです。
学級文庫100冊は、図書室からの貸出にしています。
毎月入れ替えする学級もあるようです。

太陽の周りに虹色の輪!

画像1
画像2
昨日、6月17日(木)12時ごろ、ちょうど給食準備に入る頃でした。
1年生が発見。担任の先生から職員室に。
次々と伝言され、めずらしい円形の虹を見に校舎・廊下のあちこちに子ども達が集まりました。
太陽の周りに光の輪が現れる「日暈(ひがさ)現象」だそうです。
赤や青、黄色、ちょうど虹のような色で現れたので、丸い虹のように見えました。

今朝(18日)の中国新聞より
「広島市中区、尾道、三原、山口市などで昼頃に見られた。下関地方気象台によると、空の高いところに雲ができた晴れの日、空気が湿ると太陽の光が屈折、反射して虹色の円を描くことがあるという。湿気の多い今の時季に観測されやすい。上空が湿っていることを意味し、今後天気が崩れるとの見方もある。」

天気下り坂のサインだそうです。
予報通り、今朝の登校時は強い雨に見まわれ、今日は一日中雨予報です。

※長靴をはいていない子もたくさんいます。教室でぬれた靴下で過ごすのは気持ち悪いでしょう。こんな日は、予備の靴下を用意しておくといいですね。

「五日市港土地造成記念碑」

画像1
画像2
画像3
校内には造園を施された立派な石碑「五日市港土地造成記念碑」が設置されています。正門を入って、すぐ右の角にあります。本学区の歴史を物語る貴重な石碑です。
裏側には、「昭和40年5月1日建立 八十翁汀鶴早苗書」と記されています。
本校は昭和42年4月開校の学校です。この石碑は、開校2年前に今の場所に建立されていたことになります。

4年生は総合的な学習の時間に五日市・海老塩浜の歴史を探求していきます。

ブックフェア開催中

画像1
画像2
画像3
子ども達は一冊一冊の見本本を手に取り、本に深く入り込み、友達と本について語りながら、図書室に置いてほしい本を選んでます。
この「ブックフェア」を通して、学校図書館へ愛着や読書への関心・意欲を高めて、読書の幅を広げてほしいと願っています。

ブックフェア開催中

画像1
画像2
画像3
児童が自ら学校図書館に備えてほしい本を選ぶ企画です。
図書室の机の上には、ぎっしりと業者が搬入した見本本が並べられています。
コロナ禍の中、密をさけて、1コマの授業時間に2学級ずつ、あらかじめ割り当てされた学級の児童がきます。1学級の選書時間は20分間です。
図書室に入れてほしい本が決まったたら、付箋を表紙に付けていきます。

学校朝会〜ブックフェア開催の呼びかけ

画像1
画像2
画像3
 昨年度、新型コロナ感染対策として臨時休校となった最中、本校では教職員で図書館リニューアルを行いました。
 図書館の三機能(情報・学習・読書センター)が発揮できるように、図書室を2部屋に分け、分類や配架にも工夫したものにしました。
 小学校の学校図書館は、落ち着いて明るい雰囲気であること、子どもたちが深く入り込める空間であること、図書館に関わる児童の創意工夫ある活動を育てる場である「児童参加型図書館」であってほしいと考えています。
 この度、児童自らが本の見本を手に取って、学校図書館に置いてほしい本を選ぶ会「ブックフェア」を企画しました。
 この機会を通して、学校図書館へ愛着や読書への関心・意欲を高めてほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138