最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:407
総数:588228
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

学級文庫がリニューアルしました。〜1年生の教室

画像1
画像2
画像3
図書室の廃棄本が学級文庫に入るのが、ほとんどの学級です。
長い間、学級文庫の本が変えられなかったようで、結構いたんでいました。
廃棄にして、図書室から借りるという形で、本を入れ替えました。
学級文庫用には100冊まで借りられます。
一年に何度でも入れ替えることができます。
読書が活発になるのはもちろんですが、学級の図書係の仕事も活性化します。

図書室整備〜学級文庫用本の貸し出し

画像1
画像2
画像3
児童が下校した後、担任の先生方が学級文庫に入れる本を選びました。
どの本を選ぶか真剣に選んでいたので、予想以上に時間がかかったようです。
学校司書の岩口さんにもアドバイスをもらう先生もいます。
パソコンで貸し出しの手続きをしました。初めて経験する先生も多いです。
バーコードで読み取っていくのですが、なかなか面白いと言っていました。

校内研修会〜「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜学校における新しい生活様式」について

画像1
画像2
画像3
 5月22日文科省から通知が出たマニュアルについて、養護教諭・保健主事より説明がありました。学校では、共通認識をもって、そのマニュアルに沿って動いていきます。
 ご家庭でも協力していただくことがたくさんありますので、今後、学校だよりや保健だより、ホームページ等で学校の対応をお知らせしていきます。

図書室整備〜終了しました。

画像1
画像2
指定の場所に本を搬入することができました。
学校司書として専門的知識をもつ岩口さんのおかげです。
岩口さんは五日市中学校を拠点として、五日市・五日市南両中学校区の小中7校に行かれています。5月に集中的に本校に来ていただきました。それも、他校の校長先生方のご理解・ご支援のおかげです。お礼申し上げます。
おかげさまで、立派な図書館になりました。
あとは、6月1日の学校再開を待つばかりです。
早く児童に披露したいですが、ひとまず写真で順次公開します。
この図書館にはたくさんのヒミツがあります。(BY校長)

図書館整備〜職員作業2

画像1
画像2
画像3
拭き終わった本をワゴンで運び、書架にどんどん入れていきます。
本の大きさ・冊数がまちまちで計画通り、棚に入りません。苦労しましたが、なんとか収まりました。

図書室整備〜職員作業

画像1
画像2
A本を拭く作業
B廃棄する本を倉庫に移動する作業
C本を搬入する作業
D本をNDC分類にそって書棚に入れる作業
それから
E教育相談室を作る作業
F受け入れ担当

朝9時開始!
A〜Fに分かれて、密にならないように気をつけながら作業を進めました。
この写真はAチームです。
よごれがついていますが、セスキ水をつけた布で拭きました。

図書室整備〜パソコン登録もいよいよ終盤

画像1
画像2
9,785冊
この数字は、5月11日〜22日まで10日間で登録を済ませた冊数です。
これまで、3つの小学校に校長として赴任し、3つの図書館を整備してきました。
どの学校も保護者にお手伝いをしていただいて、登録を進めてきました。
しかし、今回のコロナ感染防止のために、手伝いをお願いすることは叶わず、ずべて教職員の手で進めてきました。
6月1日通常に戻るまでに、なんとか開館にという思いが実現しそうです。
子ども達の驚く(^^)vが楽しみです。
机に載っているのは、登録が済んだ本です。
分類ラベルもほとんどが張り終わりました。
水曜日には新しい図書室に引っ越しです。
がんばりました!

図書室整備

画像1
画像2
画像3
 こちらの部屋は、学習・調べ学習の部屋になります。
白ペンキで塗りました。
ほどんどが2度塗りですが、一部の書架は3度塗りや細かい部分の塗りをしています。
土日かけて乾燥させ、月曜日には配架計画をします。

図書室の配架計画

画像1
画像2
画像3
 どこにどんな本を入れていくか。
分類ごとに、並べること。まずこれは、読みたい本が探せるようにするために大事なことです。また、児童が借りた本を戻す時に、きちんと分類を意識して戻すことができるように、配架の工夫が必要です。
 この部屋は「文学・絵本」の部屋です。

地域の見守り

画像1
画像2
毎朝、子ども達の登校の見守りに立ってくださる地域の方々。
ありがとうございます。
分散登校の日も、このように立ってくださいます。
PTAの方もおられます。
ありがとうございます。

たんぽぽのちえ

画像1
画像2
 今年から国語の教科書が光村図書に代わります。
2年生に「たんぽぽのちえ」という教材があります。
5月のちょうど今時期に扱う教材です。
 自分が2年生の担任をしていた時、教材文を子供たちと読みながら、いろんなところに咲いているタンポポを探したものです。
 このタンポポは、玄関の前のアスファルトとコンクリートの間に、じくをのばして、今飛んでいかんとするように綿毛が大きく開かせていました。
2年生に見せたいなと思いました。(BY校長)

図書室の整備〜登録から分類ラベル添付まで

画像1
画像2
画像3
旧図書館では本のパソコン登録が佳境に入っています。
本日で、6,493冊が完了。
登録した本には、背表紙の下に分類シールを貼る作業も併せて行っています。
「913ま」は日本文学のまから始まる作者名の本を表しています。

図書室の整備〜書架表示作成

画像1
画像2
画像3
書架の表示です。
京都の業者から取り寄せている「小学校図書館書架表示作成キット」で作りました。
本の分類は、どこにどんな本があるか、どこにいけば知りたい情報があるか、児童が自分で見つけられるようになるためにとても大切です。
公立図書館で採用されているNDC分類を基本としますが、2桁表示を基本とし、4番の自然科学は4桁分類まで、小学生にあうような分類を工夫しています。

新図書室の書架のペンキ塗り

画像1
画像2
画像3
 今日は、分散自主登校第1日目。久しぶりに子供たちに会うことができて大変うれしく思いました。
 午後から、新図書室の書棚のペンキ塗りをしました。
これまで東校舎の3階に位置していましたが、西校舎の2階に移動しました。
 書架の引っ越しをした際、かなり古びて傷んだものもあるので、ペンキで塗ることになりました。色は白。本が映えます。
 業務員を中心に、有志を募って午後から行いました。
後日、乾き具合をみながら、2度目をする予定です。

図書室の本の登録

画像1
画像2
画像3
床に積み上げた本が登録完了のものです。
今週は家庭訪問に伺っているので、手伝える人数が少なくなりましたが、それでも有志で本の登録を続けています。
これまでで、2785冊登録完了です。
まだ、全図書数の4分の一にすぎませんが、今できることを少しずつとがんばっています。

図書室の本の登録

11日は1日で700冊の登録ができました。
千里の道も一歩から。
地道に一冊一冊手にとって、パソコンに本の登録をしています。
画像1
画像2
画像3

図書室の整備〜2日間で650冊の登録をしました。

画像1
画像2
画像3
蔵書管理システムが本校図書室に導入されました。
作業としては、
〇蔵書番号と分類番号を貼り、パソコンに登録
(本の固有のバーコードを読み取るとインターネットにつながり、瞬時に本情報が表示される)
〇古い情報の本や痛みが激しい本の分別

7・8日、2日間で休みなく登録作業を行い、650冊が完了しました。

二番目の写真。
床の番号は分類番号を表しています。
登録完了の本を床に分類して置いていきます。

一番下の写真。
ペンキの試し塗りをした写真です。
書架もかなり傷んでいるので、白いペンキを職員で塗る予定にしています。

「今、できることを、できるだけ」をモットーに、子ども達の笑顔を楽しみに取り組んでいきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138