最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:407
総数:588263
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

図書館の整備作業の1週間が終わりました。

画像1
画像2
画像3
臨時休業中だからできる仕事、先生たちも精一杯がんばっています。
20日からの5日間、一日1時間の作業でした。
普通教室の空いている2教室を、読書センターとしての図書室と学習センターとしての図書室、2部屋作る計画です。

児童のみなさん、4年生の教室の奥の部屋ですよ。

図書室の作業5日目

画像1
画像2
画像3
書架の配置図面の計画に沿って、置く位置にみんなで運び入れました。

図書室の整備作業4日目

画像1
画像2
画像3
書架の移動の後、新図書室では床に剥離剤をかけて磨く作業をしました。
その後、ワックスもかけて、すっかり見違えるようになりました。

図書室の整備作業四日目

画像1
画像2
画像3
今日は書架の移動をしました。
3階から2階に移動しました。
1時間の作業で、8割がた終了です。また、明日続きをします。

図書室の整備作業三日目

画像1
画像2
1枚目の写真は教室後方です。ロッカーを外しています。
2枚目の写真は教室前方です。黒板を外しています。
ここに書架を入れていきます。

現図書室は東校舎3階にありました。
それを西校舎2階に移動します。

9月の完成を目標としています。
学校の教職員で少しずつ進めています。

図書室の整備作業三日目です。

画像1
画像2
画像3
大きな木材は分解して運びます。
掃いて、拭いて、見違えるようになりました。

図書室の整備作業

画像1
今日は、前面黒板の撤去作業をしました。

今日から図書室の整備が動き始めました。

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生にも入っていただき、整備プランについて協議を進めていたのですが、できるところから進めています。
 今日は、現図書室の書架から本をおろす作業、新図書室にある備品類の移動とロッカーを壊す作業。3つを行いました。
 教職員が3つに分かれての作業ですが、どれも30分〜1時間。
ロッカーを壊す作業も2時間で終了しました。

図書室の整備作業

画像1
画像2
画像3
今日の作業は、ロッカーと黒板を外して出た廃材の移動です。
2教室分なので、結構な量です。

校長より〜放送で「臨時休業の意味と約束について」

校長の竹川です。皆さん、こんにちは。
給食の時間を借りて、明日からの臨時休業についてお話をします。
昨日は、広島県の湯崎知事より「広島県感染拡大警戒宣言」が出されました。
すでに、担任の先生やお家の方から聞いていると思いますが、明日から学校は2度目の臨時休業に入ります。
新しいクラスが始まって、1週間しかたっていないのに。
やっとお友達にも慣れてきて、これから学校が楽しくなるという時期になるのに。とても残念です。
では、なぜ学校を臨時休業にしなければならないのでしょう。
それには、二つの理由があります。
まず一つ目は、学校は長時間大勢の子が一緒にいるところなので、感染の危険性が高い。その感染の危険性から皆さんを守るためです。
二つ目は、新型コロナウイルスの流行を一日でも早く終わらせるためです。
つまり、この臨時休業は、自分自身のためであり、みんなのため、広くは社会全体のためでもあります。
明日から5月6日までの22日間。2度目の小中学校の臨時休業は、感染が一層広がるか、逆に感染が抑えられるかの瀬戸際で大事な時期です。
皆さんが友達に会えなくなることはさみしいでしょう。
先生達もとても残念な思いがしますが、仕方ありません。そういう臨時休業の意味を理解したうえで、皆さんに約束してほしいことがあります。
それは、コロナウイルス感染から、自分自身を守るという理由から、自宅にいることが原則です。自宅にいてください。
つまり、「人の集まる場所への外出を避けるということです」
ですから、具体的には、
・まず、友達の家に集まることはやめましょう。
・公園などで、子供だけで集まって遊ぶことも望ましくありません。
・校区外はもちろんですが、南小の校区の中であっても、子供だけでお店や人が集まる場所に行かないようにしましょう。
・それから、計画をたてて、学習を進めてください。特に3年生以上の皆さんは、自分で計画して学習する「自学自習」という習慣をつけるいいチャンスです。
・また、生活リズムカレンダーを毎日つけましょう。
・体力や筋力が落ちないように、家の中でできるストレッチなどをするのもいいでしょう。
また、自宅でも、咳エチケットやうがい、手洗い等への感染症対策をしっかり行ってください。
日本中の人が工夫し、注意を払ってがんばっています。
必ず、新型コロナウイルスにも打ち勝って、こういうこともあったねと話ができる普通の日に戻れると信じています。
それを信じて、少しの間の辛抱です。みんなでがんばりましょう。
元気でいてください。5月7日に会いましょう。お話を終わります。

令和2年度入学式 学校長式辞

 一年生の皆さん、入学おめでとうございます。
桜も満開となり、皆さんの入学を今か今かと待っていました。
さて、皆さんは、今日から何という名前の学校の一年生ですか。
 「五日市南小学校」(元気な声で口々に言ってくれました)
 皆さんが心も体も大きく成長していくように、一生懸命皆さんのために、学校はがんばっています。よろしくお願いします。
 「よろしくお願いします」(礼儀正しく上手に言えました)
 さて、学校ではどんなことを学ぶのしょう。
皆さんが学校で学ぶこと三つお話しします。
 一年生の皆さん、まず両手を上にあげてください。その手をそっと胸のところに当ててみてください。そこには、皆さんの大事な「心」があります。きれいに咲いた花を見て「きれいだな」と感じたり、困っている人がいたら「助けてあげたいな」と思ったりする優しい心、美しい心です。この心をもっともっと磨いて優しくするための学びをします。一つ目は、「やさしさ」の心の学びです。
 次はその手をそっと頭にのせてみましょう。二つ目の学びは頭をたくさん使います。先生のお話をしっかり聞き、そして、本を読んだり、字を書いたり、数の計算をしたりします。また、お友達と話し合ったり、「なぜだろう」「どうしてかな」と考えたりもする学びをします。二つ目は賢さの学びです。
 三つ目は、今度は手を膝の上に置いてください。手の下にあるのは、足ですね。体を支えるのに大事な足です。元気よく歩いたり、走り回ったり、飛び跳ねたり、プールで泳いたりして、体を鍛え、病気に負けない丈夫な体を作るための学びもします。三つ目はたくましさの学びです。
 皆さんが、この三つの学びで「やさしく」「かしこく」「たくましい」子供になってほしいと願っています。

 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝いと歓迎を申し上げます。いよいよ9年間の義務教育の始まりです。小学校生活が始まったことの喜びがひとしおの一方、お子様がうまく学校生活に溶け込んでいけるか、ご心配もおありかと思います。私たち教職員一同、そうした思いや願い、期待を真摯に受け止め、全力でお子様を守り、大切に育てて参ります。学校・家庭・地域、みんなの「大好きな学校」になれるように努めていきたいと思いますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 それでは担任の先生の紹介をいたします。
 1年1組 竹中法子先生です。(たけなか のりこ)
 1年2組 吉田将太先生です。(よしだ しょうた)
 たんぽぽ2組 永本美穂先生です。(ながもと みほ)
 指導員の安藤加奈先生です。(あんどう かな)
 1年3組 菅 紗由美先生です。(すが さゆみ)
 1年4組 杉原由希子先生です。(すぎはら ゆきこ)
 これからお世話になりますから、皆さんでよろしくお願いしますと言いましょう。校長先生の後について言ってください。よろしくお願いします。
 「よろしくお願いします」(大変上手に言えました)

 では、明日からは車に気をつけて、元気に学校に来てください。皆さんに会えるのを楽しみにしています。以上でお祝いの言葉といたします。
 
 令和2年4月8日 
         広島市立五日市南小学校長 竹川智子

画像1
画像2
画像3

進級おめでとう

画像1
画像2
画像3
担任の先生からの子どもたちへのメッセージです。
子ども達との出会った「今」の思いを大切に、1年間がんばっていきます。

すべての児童が安心して通え,生き生きと学ぶことができる魅力ある学校を目指して

 本校は,児童数の増加に伴い,1967年(昭和42年)五日市小学校から分離し,創立されました。1982年(昭和57年)には,児童数が2,012名となり,日本一の児童数の学校になったそうです。卒業生は9,591名を数えています。
 現在の児童数は,804名,29学級(内,特別支援学級4学級),教職員数は58名です。
 教育目標は,「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」としています。これからの時代を作っていく児童に,学校教育全体を通して,主体性・コミュニケーション能力・自己有用感の3つの資質・能力を育成していくことが大切であると考えます。
 めざす子ども像は,次の4つです。
 1 明るいあいさつや返事のできる子ども
 2 何事にも自主的に取り組み 最後まで頑張る子ども
 3 感謝の心をもち 周りの人と協働できる子ども
 4 いじめをしない させない 自分で考えて行動できる子ども
 この子ども像の実現に向け,日々の教育活動に丁寧に取り組み,児童に「わかった。できた。がんばった。」という達成感を味わわせるとともに,「もっと上手に,もっとよくなりたい」という意欲と主体的な行動力を引き出したいと考えています。
 
 私たち教職員は,児童を尊重し,チームで取り組み,チームで育てる教育実践に努めます。そして,一人一人に将来の自立と主体的な社会参加ができる確かな力を身につけさせたいと考えています。
 
 令和2年 4月 1日           
      広島市立五日市南小学校長 竹川 智子

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138