最新更新日:2024/06/13
本日:count up188
昨日:299
総数:588646
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

たんぽぽ1組国語

「こそあど言葉を使いこなそう」という単元の学習です。
「ここ、そこ、あそこ、どこ」などのように日常生活ではいろいろな場面でこそあど言葉を使っています。整理して使い分けを理解するのが、今日の学習です。
谷川俊太郎「ことこ」というおもしろい詩を解読してみました。
詩のヒミツをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ2組自立活動

8月のかざりを制作する活動を通して、季節のイメージを持つことができる。
作品を自分の力で最後まで作ることができる。

先生が手に持っている「風鈴」を作りました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ1組国語

「まいごをさがそう」の学習です。
先生のヒントの言葉を聞いて、まいごを見つけていきます。
次に、自分でヒントを考えて、友達に発表し、答えてもらいました。
先生は素敵な絵本から問題を出していました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ2組算数

分度器を使って角をかいたり、三角形をかいたりする学習をしました。
自分の考えをしっかり発表しています。
デジタル教科書でかき方を確認しました。
画像1
画像2
画像3

【たけたん】 ヒンメリかざり

画像1
画像2
 7月10日  

 フィンランドの でんとうてきな かざりで わらで つくられて いますが たけたんでは ストローで つくりました。

 つなぎあわせて てんじょうから つるし 「ひかりのモビール」とも よばれています。

たけたんでは かみできった カモメや ビーズを あいだに とおして けいじばんに かざり すずしさを かんじられる さくひんが できました。

【たけたん】 自立活動

画像1
画像2
 つきに いちど(だいいちきんようび)に プレイルームに あつまり じりつかつどうをしています。
 きょうは,たなばたが ちかいので あつまれた みんなで 「トーンチャイム」で 「きらきらぼし」の えんそうを しました。
 
 せんせいは あつく!
みなさんは やさしい ねいろを かなでる ことが できました。
 
あまのかわに とどいた ことでしょう♪ 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138