最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:407
総数:588180
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

生活を豊かにソーイング

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科「生活を豊かにソーイング」の学習の様子です。「生活を豊かにする袋を作る」という学習で,ミシンを使用してナップサックを作っています。
 昨年度もミシンを使用して学習をしているので,ミシンの扱い方に慣れていて,手際よく作業をすることができていました。
 自分で作ったナップサックを実際に使うことを楽しみにして,丁寧に作っています。

聞いて,考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語科「聞いて,考えを深めよう」の学習の様子です。この学習は,話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて,話の内容を捉え,話し手の考えと比較しながら,自分の考えをまとめることができることを狙っています。

 最近読んだ書物(※)に「『人が発した言葉に学ぶ』,これが対話だ」と書いてありました。子どもたちにも,自分とは違う考えに学ぶ姿勢を大切にしてほしいと思います。国語科では,友達の考えを聞いて,自分の考えをまとめ直したり,深めたりすることを経験していきます。

※「月刊教職研修2022.5 教育開発研究所」

遠足の計画

画像1
画像2
画像3
 5月2日(月)に実施する遠足で,1年生と6年生は,一緒に「みずとりの浜公園」に出かけます。6年生は,「みずとりの浜公園」で,1年生と何をして遊ぶか,グループごとに計画を立てていました。

・1年生が楽しんで遊ぶことができる。
・1年生が安全に遊ぶことができる。
 各グループとも,「1年生にとって,どうか。」という視点からアイディアを出し合っていました。そして,決まったことを遠足のしおりに書き込んでいました。

 1年生にも6年生にも,思い出に残る遠足になることでしょう。

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
 今日は,全国・学力学習状況調査がありました。対象は,6年生の児童です。今年度の調査教科は,国語科・算数科・理科の3教科です。
 6年生は,朝から真剣に調査問題に挑んでいました。学校では,調査結果を今後の授業改善につなげ,児童の学力向上を目指していきます。

ありがとう

画像1
画像2
 6年生は,1年生の給食が今日からスタートするため,配膳を担当しました。1年生には,てきぱきと働く6年生の姿が格好よく見えたに違いありません。
 6年生は,1年生から
「ありがとうございました。」
とお礼を言われ,笑顔になっていました。
 6年生は,こうして,少しずつ最高学年としての自覚を高めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138