最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:137
総数:585872
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6年英語科〜ヘボン式ローマ字と「あなたの宝物はなんですか?」

ヘボン式ローマ字は外国の人が読みやすいローマ字です。
  ローマ字     ヘボン式
 TENPURA→TEMPURA
 HIROSIMA→HIROSHIMA 等
自分の名前にヘボン式が入っている人も多いです。
書けるようになりましょう。

続いて、あなたの宝物は何ですか?
あなたの名前は何ですか?を変るとできます。

「グッジョブ!」「ナイストライ!」
少々間違えていても、先生のこのコメントは励みになりますね。
画像1
画像2

6年生の読書環境

パソコンで貸出をするようになったので、図書の貸出はバーコードリーダーで読み取る個人カードを配布しています。6年生ではかべ掲示がされていて、休憩時間に自分でカードを取って図書室に行くことができるようになっています。廊下には、歴史の本が学年用として、置かれています。
画像1
画像2
画像3

6年算数〜分数のかけ算

分数のかけ算は計算の途中で約分すると簡単に掲載できることを理解する学習です。
すでに学習した内容を生かして、考えていきました。
まとめも自分で表現しています。
適用問題として、3つの分数のかけ算も同じようにすると簡単にできることが分かりました。
6年生らしい学習風景です。それぞれがよく話を聞いて、ノートのまとめも美しいです。
これまでの学習の積み上げの成果でしょう。
本校では、学習のスタンダードを設定していますが、さすが高学年になると定着しています。
画像1
画像2
画像3

【全校児童集会】

画像1
画像2
画像3
 6年生は毎年、1年生と手をつないでアーチの下をエスコートします。
今年は、手をつなぐことができなかったので、少し残念です。
 児童会の委員にとって、リーダーシップを発揮する場です。
クイズも工夫しました。分かりやすく伝わるようがんばりました。
 1年生からの言葉は、とってもかわいくみんなで言えていたので、聞いているみんなが笑顔になりました。

【6年生】1年生との顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
4月にできなかった顔合わせ会が6月になりましたが、6年生ははりきって臨みました。
ハート型のお手紙をプレゼントしました。
1年生はお家にもって帰りますので、一緒に見てあげてください。
くつタッチもかわいらしいコミュニケーションです。
かわいらしいことです。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
6年生が担任から図書館の分類方法について指導を受けています。
貸出の手続きも6年生は児童が行います。

【6年生】 答え合わせ

5月に出した面積の問題を覚えていますか?
何人か解いたものを持ってきてくれました。
答えは1つですが,解き方は様々!!
これが算数の面白いところですね。

6月に入ったので,答え合わせです。
写真以外の解き方があれば教えてくださいね!
(*3組のろうかに答えを貼っています!)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138