最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:137
総数:585876
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6年生 家でも体力アップ!!

 もうすぐ5月。新学期が始まって1か月が経ちます。
いつもならにぎやかな校舎・・・今は静かすぎてさみしい気持ちの先生です。

 4月の始め,係を決めてさっそくクラス遊びを計画したあるクラス。
みんなが楽しそうに遊んでいる姿を見てほっこりしました。(写真1枚目)
早くみんなが元気に外で遊ぶことのできる日が来ますように・・・!

 家で過ごす日々が続いていて,体を動かしたいなぁと思っている人も多いと思います。
家でもできることを紹介しますね!
*ブリッジ  *長座体前屈  *足を開いた前屈  *V字バランス  *肩倒立
*片手バランス  *腕立て  など・・・

 雨の日にしていたリズムトレーニングも家でチャレンジ!
ただし,足音を立てずに静かにやってみよう!
「♪やってみよう」の曲でチャレンジしてみたり,去年みんなが6年生を送る会で歌ってくれた「♪宿命」などでしてみたり,曲を変えてやってみるのもいいかもしれませんね!
画像1
画像2
画像3

6年生 自分のクラスはどれでしょう?part1

画像1画像2
6年生のみなさん,元気にしていますか?
きっと元気に過ごしていることでしょう!

宿題は順調に進んでいますか・・・?
宿題が足りなくて,もっと勉強したいな〜!
という人は,ぜひ自主勉強ノートを活用してくださいね!
例えば・・・
・5年生の算数の教科書まとめのページ
・絵日記
・興味のあることを調べる
・料理・裁縫についての記録
など,活用の仕方はいろいろありますよ!


part2に続く・・・

6年生 自分のクラスはどれでしょう?part2

画像1画像2
そろそろ学校が恋しくなったころかな?
ということで・・・
6年生の教室の写真を撮ってみました!
自分のクラスがどれかわかりますか??
休校に入る前にかいた自画像や自己紹介カードを教室に掲示しています。
学校が始まったら,チェックしてくださいね!

6年生 学年集会

画像1画像2
4月9日(木)の5時間目に学年集会を開きました。
6年生としての心構えを聞いたり,先生クイズをしたりしました。

今年の学年目標は,「Go Future!!」
中学生に向け,協力・伝える・行動の三本柱を意識して過ごしてほしいなと思います。

6年生 1年生の給食お手伝い

画像1
画像2
14日から1年生の給食がスタート!
4時間目が終わり,1年生の教室へ。
教室に着くと,静かに待っている1年生。
6年生の仕事は,1年生の給食配膳です。
食器におかずをつぐ量が6年生と違う・・・!
どのくらいの量をつぐべきなのか,考えながらしていました。
また,食器を置く位置も正しいところへ置くなどしていました。

休校明けも,よろしくね!

6年生 図画工作科「自画像」

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めての図工は,毎年恒例の「自画像」です。
鏡とにらめっこしながら,集中して描く子どもたち。
毎年描いていることもあり,自分の顔の特徴を絵に表すことが上手になっています。
色を塗る際は,色を混ぜたり水で薄めたり,髪の毛や眉毛は,筆先を使うなど工夫して自画像を完成させることができました。

自画像は,一年間教室に掲示します。
学校に来られた際は,ぜひご覧ください!

6年生英語科

画像1
画像2
画像3
6年生は主幹教諭とAIE隅内先生とのTT授業です。英語のヒヤリングをしながら、教科書に当てはまる番号に記入していく方法で学習を進めていました。五南小の児童は、しっかり話を聴くことができるので理解も進むでしょう。

入学式の準備

4月6日(月)
 一足早く新6年生が登校して,新1年生を迎えるための準備をしました。さすが6年生,1年生の教室や体育館の掃除,花の鉢並べなど,自分から仕事を見つけてどんどん行動していました。窓のさんやものの隙間まですみずみまできれいになりました。6年生のみなさんありがとう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138