最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:407
総数:588172
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

5年英語科「What do you want to study?」

教科名を英語で言えるように練習しました。2人組で練習するときは、時間割順に教科名を英語で言いました。感染予防として、1m離れて言うようにしました。
ライティングも今年度よりしっかり指導内容として入ってきました。
〇ぐるりんグループ・・・ c o a d q g e s
〇トランポリングループ・・・ r n m u h b p
〇かわら割りグループ ・・・l t i j k
〇ギザギザグループ ・・・v w x y z
教科書会社も覚えやすい工夫がされています。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「ソーイングはじめの一歩」

家庭科ではティッシュ入れを作製しています。玉止めや返し縫の技能が必要です。どの子も一生懸命に向かっています。
画像1
画像2

5年国語科「みんなが過ごしやすい町へ」

「調べたことを正確に報告しよう」
「書くこと」の単元です。
 自分たちが住んでいる地域や学校では、みんなが過ごしやすい場所になるように、さまざまな工夫がされています。気になる工夫やもっと知りたい工夫についてくわしく調べ、それを友達に報告する文章を書いていきます。
 今日は、報告する文書の構成を理解し、筋道の通った文章になるよう構成を考える学習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年算数「小数の割り算」

2.5mが300円のリボンの1mの値段はいくらか?
 式300÷2.5=120 答え120円
割る数が小数でも整数の場合と同じように立式できる。
これは、昨日の学習です。
今日は、答えの求め方を考える学習です。
求め方を教師が説明して、練習問題を山のようにトライさせるのは昔の指導。今は、既習事項を生かし、解き方を導いていく指導をしています。
考え方としては、小数で割る計算を整数の計算に変えて計算するということですが、数直線に表して説明する子もいれば、割り算の性質を使って説明する子もいます。また、比例関係にあるからと説明をする児童もいます。
 300×10÷2.5×10
割られる数と割る数に同じ数(10倍)をかけても答えは変わらない。
 3000÷25になり
整数÷整数は既習事項なので、120と求められる。
画像1
画像2
画像3

5年国語科「ビブリオバトル」

読みたい本の選び方は人それぞれです。
題名や表紙を見て選ぶ人もいれば、友達や先生からすすめられたものを読んでみる人もいるでしょう。
5年生では、作家に注目して、友達と本を紹介し合い、読み広げていく読書を進めていくことが国語科の指導事項です。
5年5組ではその関連に、「ビブリオバトル」の学習を取り入れて作者に注目する学習をしていました。とてもおもしろい取り組みです。
◎班からチャンプ本に選ばれた本
 ・空想科学読本
 ・先生しゅくだいわすれました
 ・カラダ探し
 ・5秒後に意外な結末
 ・ぼくらの七日間戦争
 ・ねこ駅長たま
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138