最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:259
総数:583682
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

水のすがたの変化

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科「水のすがたの変化」の学習の様子です。この時間は,理科室で実験をしていました。水を冷凍庫に入れて,しばらくすると氷になることから,水を冷やし続けると,水はどのようにして氷の姿に変わるのか調べていきます。班で協力しながら実験をしていました。

梨の実 アンリ=ファーブル

画像1
画像2
画像3
 4年生の道徳の授業の様子です。ファーブルの幼少期の話を教材文にして,間違いを素直に改めることの大切さについて考えていきました。
 じっくり考え,ワークシートに自分の考えをしっかり書いている子どもたちの姿が印象的でした。

最後の参観日に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生は,2月14日(水)の最後の参観授業に向けて準備をしています。授業では,これまでの成長を振り返るとともに,成長を支えてくださった家族の方に感謝し,今後の生活に向けての決意を新たにします。
 今日は,発表するせりふの役割分担をしていました。保護者の皆様,どうぞ楽しみにお越しください。

大きな面積の単位

画像1
画像2
 4年生の算数科の授業の様子です。この時間は、面積の単位「アール」「ヘクタール」を知り、面積の単位の相互関係を理解することがねらいでした。「アール」や「ヘクタール」は、子どもたちにとってなじみの深い単位とはいえません。日常生活の中でも、広い場所の面積を想像してみたり、実際の面積を知ったりすることで、面積の量感が育っていきます。

音楽劇「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
 4年生は、音楽劇「スーホの白い馬」に挑戦しています。長い時間をかけて練習を積み重ねてきました。
 今は、クラスごとに練習していますが、この先、合同で練習する機会をもつようです。歌声が合わさるとどのようになるのか、とても楽しみです。

10年間をふり返ろう

画像1
画像2
画像3
 4年生は、しおかぜの時間に「10年間をふり返ろう」という学習をしています。自分のよさを見つめ直したり、自分が生まれてから今までにどのようなことがあったか、どのように支えられながら成長してきたのかふり返ったりします。
 保護者の皆様には、名前の由来や幼少期の様子についてのインタビューにご協力いただきありがとうございました。
 今日のしおかぜの時間には、友達から自分のよいところを教えてもらう活動をしていました。自分についての再発見の時間になりました。

特色ある地域の人々のくらし

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科「特色ある地域の人々のくらし」の学習の様子です。広島県には、どのような特色をもった地域があるか、一人一人が調べ学習を行っています。この学習では、地域の特色とそこで暮らす人々がどのように関わっているか考えていきます。

4年生 書きぞめ会

画像1
画像2
画像3
 体育館では、4年生の書きぞめ会が行われていました。4年生は「美しい空」と書きます。始まる前は、
「緊張する。」
と言う児童が多くいました。真剣に取り組もうとしていることが伝わってきました。
 「春の海」のBGMが厳かに流れる中、児童は、黙々と長半紙と向き合いました。ぴんと引き締まった空気を感じました。

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
 4年生が書写の時間に書きぞめをしていました。長半紙に「美しい空」と書きます。
 文字の大きさや中心に気を付けて、心を込めて丁寧に書いていきました。

広さの表し方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室では、陣取りゲームで盛り上がっていました。算数科の時間に「広さの表し方を考えよう」という単元の学習に入りました。まずは、陣取りゲームをして、得た図形の面積の比べ方を考えていきます。楽しそうな表情の子どもたちです。

ほってすって見つけて(木版画)

画像1
画像2
 4年生の図画工作科の様子です。初めて彫刻刀を使って取り組んできた木版画。いよいよ刷る段階になりました。
 インクを練り板の上で練りながらローラーにむらなくつけます。そして版木にローラーでインクをつけて、紙を置き、バレンでこすります。

書きぞめ

画像1
画像2
画像3
 4年生が書きぞめに挑戦しています。初めて長半紙を使い「美しい空」と書きます。「美」という文字のバランスが難しそうですが、子どもたちは上手に書いていました。
 冬休みの宿題にも出るそうです。1月の書きぞめ会に向けて、しっかり練習してほしいです。

冬休みの図書貸し出し

画像1
画像2
画像3
 今週は、冬休みの図書の貸し出しをしました。写真は、中学年の貸し出しの日の4年生の様子です。
 1〜2枚目の写真は、担当の子どもが、バーコードリーダーを使って、個人カードと借りる本のバーコードを読み取って貸し出しの手続きをしているところです。手慣れた様子です。
 3枚目の写真は、冬休みに読む本をじっくり選んでいるところです。冬休みもしっかり本を読んでほしいと思います。

感動を言葉に

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語科「感動を言葉に」の授業の様子です。この単元では、心が動かされたときのことを詩に書きます。そして、みんなの前で、その詩を発表します。
 友達が表現した内容や選んだ言葉に聞き入っている子どもたちの姿が印象的でした。

ほって すって 見つけて

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習の様子です。今日のめあては,「模様に合った彫刻刀を選んで,安全に気を付けて彫ろう」です。
 彫刻刀の持ち方や向きに気を付けて安全に学習を進めていきました。刃先の形によって彫り具合が違ってくることを経験から学びました。

音楽劇「スーホの白い馬」

画像1
画像2
画像3
 4年生の音楽科の授業の様子です。4年生は「スーホの白い馬」の音読劇に挑戦しています。今日は,役割分担をしていました。子どもたちの澄んだ歌声が音楽室に響いていました。

手話体験その3

画像1
画像2
 各教室で手話について教えていただいた後は,4年生全クラスが体育館に集まり,聴覚障害理解学習を行いました。
 最後には「友達になるために」の歌を手話で表し,手話に親しみました。
 今回の授業を通して,子どもたちは,手話をもっと学びたいという意欲をもつことができたと思います。

手話体験その2

画像1
画像2
 こちらの2クラスでも,教室で手話を教えていただきました。学習支援者の方の手の動きをよく見ながら,真似してみました。子どもたちは興味をもって取り組んでいました。自分の名前の表し方もすぐに覚えていました。

手話体験その1

画像1
画像2
 4年生は,広島市社会福祉協議会の「やさしさ発見プログラム事業」を受け,聴覚障害理解学習を行いました。
 「手話サークルてまり」の方々をお迎えし,聴覚障害や手話について教えていただきました。写真は,各教室で,手話での挨拶や一人一人の名前の表し方を教えていただいているところです。

四角形の対角線の特ちょうを調べよう

画像1
画像2
画像3
 4年生の算数科の授業の様子です。まずは,これまで学習した方法を使って,いろいろな四角形をかきました。そして,向かい合った頂点を結んで,対角線をかきました。さらに,2本の対角線の長さやどのように交わっているかなどについて調べていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138